メルカリは匿名で相手に商品を発送できる匿名配送を利用することが出来ます。
匿名配送の送り方ってどうやってやるの?
買う側で匿名に必要な設定とかある?
匿名配送って料金が別途かかるの?
匿名配送を使うことでデメリットはないの?
匿名配送は出品時にしっかり設定しないと、知らず知らずのうちに普通の発送方法で出品してしまう可能性があります。
この場合、商品が売れて取引をしたら相手に名前と住所が知られてしまいますので注意が必要です。
ここではメルカリの匿名配送の設定方法や出品者側と購入者側の匿名配送に関する疑問に全てお答えします。
そもそもメルカリの匿名配送とは?
メルカリの匿名配送は、出品者・購入者がそれぞれお互いの氏名や住所を公開することなく配送が可能なシステムです。
メルカリに限らず、ヤフオクやPAYPAYフリマ、ラクマなど、ほぼ全てのフリマアプリで匿名配送を利用することが出来ます。

名前も住所も知られずにやり取り出来るのはうれしいなー。
匿名配送の仕組み

メルカリの匿名配送って、どういう仕組みなの??
確かに通常の宅急便では必ず宛先を記入する必要があります。
どこに荷物を送ればいいか分からないですからね。
私達ユーザーはメルカリに氏名や住所をアプリに登録していますから、例えばAというユーザーの商品をBが買った場合、メルカリはAとBの個人情報を把握している訳です。
メルカリが仲介することで、ユーザー同士でわざわざ住所を教えることなく、匿名で安全に発送が可能になっている
もちろん運送業者との連携も必要な訳で、こういったシステム上の面倒な処理は全てメルカリがやってくれて、大変便利になっています。
配送業者への匿名は不可
匿名配送なのにどうやって荷物が届くの?宛先分からなくない?
出品者には宛先が全く伝わらない匿名配送ですが、当然配送業者となるヤマト運輸や郵便局には宛先が伝わります。
荷物の配達ができなくなってしまうので、これは当然ではありますね。
匿名配送の料金や発送サイズは?
メルカリで匿名配送を利用するには、メルカリ便を利用する必要があります。
メルカリ便って何?
メルカリ便はメルカリが提供している匿名配送が可能なサービスです。
匿名配送が可能なメルカリ便は【ゆうゆうメルカリ便】と【らくらくメルカリ便】、【梱包・発送たのメル便】の3つから選択が可能です。
ゆうゆうメルカリ便 → 郵便局のサービス
らくらくメルカリ便 → ヤマト運輸のサービス
梱包・発送たのメル便 → 大型商品

郵便局とヤマト運輸を匿名で安く使うことが出来る便利なサービスだと思ってもらえればOKです。
メルカリ便の料金とサイズ
匿名配送に必要なのはメルカリ便での発送であり、別途、匿名配送料金のようなものは必要ないです。
料金とサイズは以下。
配送方法 | 料金 | サイズ |
---|---|---|
らくらくメルカリ便 | ||
・ネコポス | 210円 | A4サイズ、厚さ3cm |
・宅急便コンパクト | 520円(専用箱代込) | 20cm×25cm×5cm |
・宅急便 | 750円~1700円 | 60サイズ~160サイズ |
ゆうゆうメルカリ便 | ||
・ゆうパケット | 230円 | A4サイズ、厚さ3cm |
・ゆうパケットプラス | 520円(専用箱代込) | 17cm×24cm×7cm |
・ゆうパック | 770円~1070円 | 60サイズ~100サイズ |
梱包・発送たのメル便 | ||
・たのメル便 | 1700円~33000円 | 80サイズ~450サイズ |
概ね、どんなサイズの荷物でも受付可能です。
ただし、【ゆうゆうメルカリ便】は100サイズまでの受付となっており、【らくらくメルカリ便】は160サイズまでOKなので、比較的大きい荷物はらくらくメルカリ便一択になります。

たのメル便を使えば、大きな家電・冷蔵庫や洗濯機も匿名で発送可能なので、本当に色々なものが匿名で配送できちゃいます。
メルカリ匿名配送の送り方と注意点
メルカリの匿名配送は非常に簡単です。
匿名配送の送り方と注意点
- 出品時に発送方法をメルカリ便にすれば匿名配送になる
- 匿名配送にできるのは商品出品時(編集時も可)だけであり、購入後に匿名配送に変更はできない
- 購入後にメルカリ便に変更することはできるが、この場合は例外的に匿名配送にならない
- 買い手側に匿名配送の設定方法はなく、購入する商品が配送方法に匿名配送を選択していればOK

簡単にできますが、やり方を詳しく解説しますね。
【出品者側】匿名配送の具体的なやり方
それでは早速、匿名配送の具体的なやり方、設定方法を解説していきます。
匿名配送は出品時に発送方法をメルカリ便にする必要がありますので、「それはどの部分なのよ?」ということで、早速商品を出品してみます。
出品する
まずはメルカリアプリを開いて出品をタップ。

次に写真の載せ方を選択。
今回はメルカリアプリ内で【写真を撮る】を選択します。
商品の写真はどうするかの選択になります。
今回は「写真を撮る」を選択。

ここでは写真の撮り方は割愛します。
商品の情報を入力【匿名配送設定画面はここ】
出品物に載せる写真が用意出来たら、次は【商品の情報を入力画面】になります。
匿名配送の設定画面はこのページになります。
商品説明などを記載していく
商品の詳細や商品名(タイトル)と商品説明などを記載していきます。

配送料の負担の設定
商品説明の次に【配送について】という項目がありますので、送料込み(出品者負担)を選択。

配送料の負担 → 送料込み(出品者負担) を選択。
恐らくはデフォルトで【送料込み】を選択されているはずです。
もしも、されていない場合には【配送料の負担】をタップすると、以下の画面になるので、ここで送料込み(出品者負担)をタップして変更して下さい。

着払いを選択すると匿名配送が可能なメルカリ便を選択出来なくなりますので、必ず送料込みを選択して下さい。
【重要】配送の方法を選択

ここで匿名配送が出来るかどうかが決定しますよ。
らくらくメルカリ便かゆうゆうメルカリ便・発送たのメル便を選択すれば匿名配送可能です。
基本的には「らくらくメルカリ便」か「ゆうゆうメルカリ便」を選択することがほとんどだと思います。


匿名配送は上部にあって目立つようになってるから分かりやすいな。
そうそう。赤枠をタップすればOKだよ。

販売する商品の大きさによりますが160~170サイズ以内なら【らくらくメルカリ便】で発送が可能ですので、大抵のものは問題ないです。
発送地域や発送までの日数など他の項目も入力して完了です。

らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便どっちを選択すれば良い?
料金に差が少ないから自分が使いやすい方を選べばいいよ。商品購入後に変更も可能。

発送方法の変更でクレームない?
私は最寄りが郵便局のため、ゆうゆうメルカリ便を選択して出品することが多いですが、梱包してみたら100サイズを超えてしまっていた商品も多いです。
この場合には物理的にゆうゆうメルカリ便では発送できないので、らくらくメルカリ便に変更して発送しています。

発送方法を変えたことでクレームが来たことは私は一度もないです。
両方とも匿名配送であることには変わらないので、そこまで気にすることは無いと思います。
どうしてもクレームが気になるならば、「ゆうゆうメルカリ便での発送予定でしたが事情によりらくらくメルカリ便に変更しますが問題ないですか。」と取引メッセージで伝えれば問題ないです。

日時指定ができるのはらくらくメルカリ便だけなので、それを理由にらくらくメルカリ便での発送をお願いされることはありますね。
出品する(発送方法も確認)
後は商品の価格を設定して、出品すればOKです。
出品前に念のため、配送の方法が【らくらくメルカリ便】、もしくは【ゆうゆうメルカリ便】になっているかを確認しましょう。


これで、匿名配送での出品が完了です。
おおー。匿名配送めちゃくちゃ簡単だな。

出品中の商品も編集で発送方法を変更出来ますので、商品が売れる前ならばメルカリ便(匿名配送)に変更が可能です。
【購入者側】匿名配送のやり方や設定方法

欲しい商品があるけれど、匿名配送にしたいよー
基本的に購入者側で匿名配送にする設定などはありません。
購入者側が出品物が匿名配送かどうかをチェックするには、欲しい商品の情報欄にある【配送の方法】という欄を確認して下さい。
ここが【らくらくメルカリ便 匿名配送】か【ゆうゆうメルカリ便 匿名配送】になっていればOKです。


配送方法の確認だけで良いのか。簡単だな。
後から匿名配送以外の発送方法に変更されない?
メルカリ便(匿名配送)で商品を購入した場合、システム上では相手に名前や住所が伝わらないシステムになっています。
後で別の発送方法に変更したとしても、出品者はこちらの情報を知ることは出来ません。
出品者はこちらの宛先を知らないので、取引メッセージで宛先を確認する必要があります。
氏名や住所を教えるのが嫌な場合には、取引メッセージで「匿名配送だから購入したので、宛先は教えられません!匿名配送するかキャンセルをお願いします!」と突っぱねればOKです。
送料込みで判断するのは危険
人によっては価格の隣に【送料込み】と記載があれば、匿名配送だと判断しているケースもあるようです。

確かに【送料込み】の場合には高確率でメルカリ便(匿名配送)ではあるのですが、稀に【発送方法未定】などの別の発送方法を選択しているケースもあります。

ですので、必ず【配送の方法】欄に匿名配送と記載があるかどうかを確認して下さい。
送料込みで配送の方法が未定の場合、その出品者がメルカリのシステムを良く分かっていないケースも少なくありません。
コメントで匿名配送に変更可能か確認

欲しい商品があるけど、匿名配送じゃないよぉぉ。
送料の安い普通郵便などを配送方法に設定している場合には匿名配送ではありません。

この場合、コメントで変更可能かを聞けば、対応してくれるケースも多いですよ。
こちらの商品を購入希望なのですが、匿名配送であるメルカリ便に変更は可能でしょうか?
上記のようにコメントで確認すれば、大抵の場合は変更してくれます。

普通郵便の場合には送料が安いので、匿名配送との送料の差額分を負担する旨コメントで申し出ればOKです。私はこれで断られたことありません。
匿名配送(メルカリ便)はコンビニで発送や受け取りは可能?
メルカリ便はコンビニから発送ができます。
匿名配送可能なコンビニ一覧
らくらくメルカリ便 → ファミリーマート・セブンイレブン
ゆうゆうメルカリ便 → ローソン

ほうほう。大手コンビニでは匿名配送による発送が出来る感じなんだね。
また、メルカリ便はコンビニでの受け取りも可能です。
匿名配送で受け取り可能なコンビニ
らくらくメルカリ便 → コンビニ受け取り非対応(条件付きで受け取りも可能)
ゆうゆうメルカリ便 → ローソン・ミニストップ
匿名配送で受け取り可能なコンビニはローソン・ミニストップだけ。その他、郵便局・はこぽす・宅配便ロッカーPUDOでの受取が可能。
コンビニ受け取りは、商品購入前にゆうゆうメルカリ便を発送方法に指定している必要あり。購入後に出品者がらくらくメルカリ便→ゆうゆうメルカリ便に変更してもコンビニ受け取りは出来ない。
ですので、メルカリで購入したものをコンビニ受け取りしたい場合には、購入前に発送方法の確認が必須です。

らくらくメルカリ便に設定されている場合には、ゆうゆうメルカリ便での発送が可能かコメントで確認しましょう。
120サイズを超える商品のお受け取りは、郵便局または対面受取のみとなります。
メルカリ公式より
120サイズを超える場合にはコンビニ受け取りは出来ないので注意しましょう。
らくらくメルカリ便でコンビニ受け取りする方法
メルカリ公式でアナウンスはされていませんが、らくらくメルカリ便でもクロネコメンバーズに登録することで、受け取り場所の変更によりコンビニ受取りが可能です。
クロネコメンバーズって何?
クロネコメンバーズはヤマト運輸が提供している会員サービスで、ヤマト運輸での荷物の発送や受取りがより便利になります。
入会費も年会費もなく、全て無料で利用出来ます。
このクロネコメンバーズに会員登録をしていると、メルカリのらくらくメルカリ便で発送された荷物も受取り場所の変更が可能となり、ファミリーマートとセブンイレブンでの荷物の受取りが出来ます。
受け取り場所変更可能なお荷物
縦・横・高さの合計が100cm以内、かつ重さが10kg以内で、発送時に運賃をお支払された、宅急便・パソコン宅急便・宅急便コンパクト
クロネコメンバーズより
送り状(伝票)に記載されている情報と、クロネコメンバーズの登録情報が一致しているお荷物。
My荷物一覧に自動的に登録されているお荷物。
サイズが120サイズを超えるとコンビニ受け取りへの変更ができませんので全ての荷物をコンビニ受け取りできる訳ではないです。

おおー。これは便利だな。
僕もクロネコメンバーズに登録していて、荷物を玄関前へ置き配にしたりコンビニ受取りにしたり、自分の生活に合わせて利用しているよ。

匿名配送に関する疑問
着払いで匿名配送は出来る?
着払いで匿名配送は出来ません。
着払いでは商品が購入された時点で【出品者に購入者の氏名と住所が伝わるシステム】になっています。
出品時は着払いではなくメルカリ便がおすすめ
着払いの場合、匿名配送ではない上に、購入時に着払いですけど大丈夫ですか?という確認画面が表示されます。

着払いによってユーザーの商品購買意欲が削がれてしまいますので、余程の理由がない限りは匿名配送が可能なメルカリ便を選択しましょう。
購入後に匿名配送に変更可能?
商品が購入された後に、メルカリ便に変更すること自体は可能です。
しかし、システム的に匿名配送に変更することは出来ません。

え?じゃあ、後でメルカリ便に変更する意味って何?
送料の節約?あと手書きで宛先書く必要はないとか、かな。

メルカリ便以外の配送方法って何?
匿名配送であるメルカリ便以外にも様々な配送方法があります。
メルカリ便以外の配送方法
未定
ゆうメール
レターパック
普通郵便(定形、定形外)
クロネコヤマト
ゆうパック
クリックポスト
ゆうパケット

えーと。ゆうパックとクロネコヤマトもあるけど、どういうこと???
メルカリ便を使わずに普通にゆうパックやクロネコヤマトを使うことも可能です。
この場合には匿名配送ではなく宛先も手書きで記入しないといけないので、一般の人には全くメリットがありません。
ただ、業者などの場合、大型の契約を結んでいて送料がメルカリ便より安い、amazon倉庫に保管しているからメルカリ便を利用出来ないなどで、一般のゆうパックやクロネコヤマトを利用するケースもあるようです。

私達、一般人が使う可能性があるのは送料がメルカリ便よりも安い【定形郵便・定形外郵便】くらいだと思います。基本はメルカリ便を使えば間違いありません。
匿名配送の返品は匿名で可能?

メルカリ便の商品に不備があったから返品したいんだけど。匿名で返品出来るかな?
出来ません。
返送する場合、メルカリのシステムを使った発送(メルカリ便での発送)が出来ないため、取引メッセージで相手の宛先と住所を確認して、ゆうパックや宅急便などの一般の配送サービスを利用するしかないです。
なので、お互いの氏名、住所が分かってしまいます。
送料が出品者持ちなのか落札者持ちなのかは話し合いで決めることがほとんどです。(普通は出品者持ち)

えー。匿名で返品は無理なのかー。住所がお初天神がんこ寿司前だからバレたら恥ずかしいぃ。
それ、出生地や。

商品購入後に何とか匿名配送出来ない??

間違って匿名配送以外の商品購入したけど、自分の名前と住所バレたくないから何とか匿名で商品受け取りたいー。
残念ですが、商品が購入された時点で購入者の宛先(名前・住所)は出品者に通知されるようになっています。
ですので、購入者が商品購入後に匿名を望んでも絶対に無理!ということになります。
出品者側は匿名配送も可能だが
出品者側が購入者に氏名や住所がバレるのは、発送時に送り主の情報を記載する必要があるから、です。
メルカリの取引情報では出品者の個人情報は購入者には伝わりません。
ですので、送り主の情報を偽ってしまえば、購入者に出品者側の情報が知られることはありません。
偽名での発送は違法?
偽名や偽の住所でモノを送ることは違法ではありません。匿名で品物を寄付なんて話はザラにありますし。
ただし、メルカリの規約違反になる可能性が0ではないのでおすすめはしないです。
ユーザー登録の取消・利用停止等
メルカリ公式より
弊社は、ユーザーが以下の各号のいずれかに該当した場合又は該当したと弊社が合理的な理由に基づき判断した場合、事前の通知なしに、ユーザー登録の取消、本サービスの全部若しくは一部へのアクセスの拒否、利用停止等、又は、ユーザーに関連するコンテンツや情報の全部若しくは一部の削除の措置をとることができるものとし、弊社は、その理由を説明する義務を負わないものとします。
登録した情報が虚偽の情報であると弊社が判断した場合
メルカリの規約ではメルカリに登録した情報に誤りや偽りがあると明確な規約違反。ただ、商品の発送時に偽名を使うことが違反かの記載はなく、メルカリ側の判断となる。

まあ正直、購入者さんが出品者は偽名を使ってる!!とか分かるはずもないし、問題ないとはおもうけどねぇ。
最も問題となるのは、送り先の宛先に間違いがあった場合に、返送も出来ない状態になってしまうことでしょう。
また、商品に問題があって返品するという話になったら、「宛先が実は違います」とカミングアウトしなければいけなくなります。

そうかー。トラブル時にはやっぱり困るんだね。
妥協案として、例えば実家や勤め先の住所を使う、という手は使えると思います。もちろん使わせてもらう方の許可は必須ですが。

メルカリ匿名配送の送り方と具体的なやり方のまとめ
匿名配送の注意点(出品者側)
・匿名配送は出品時の【配送の設定】でメルカリ便を選べばOK
・メルカリ便以外の配送方法もあるが、一般の出品者は定形郵便や定形外郵便以外に使うことはほぼ無い
・商品出品中も編集にて匿名配送に変更が可能
・着払いは匿名配送出来ない
・メルカリ便(匿名配送)はコンビニ(ファミリーマート、セブンイレブン、ローソン)での発送が可能
・商品が購入された後に匿名配送に変更は出来ない。購入者は受け取った商品に記載がある送り主情報で出品者の情報を得る。偽名を使って発送すれば出品者の情報は相手に知られない(ただし、メルカリの規約違反の可能性やトラブル時の対応が難しくなるなどのデメリットがある)
匿名配送の注意点(購入者側)
・購入後に匿名配送に変更は出来ない。商品を購入した時点で出品者は購入者の情報を受け取っているため
・匿名配送かの確認は価格の隣にある【送料込み】で判断せずに、必ず【配送の方法】を確認する
・欲しい商品がメルカリ便(匿名配送)ではない場合、コメントで変更可能か確認すると、匿名配送に変更してくれるケースも多い
・メルカリ便(匿名配送)のコンビニ受取りが可能なのは、ゆうゆうメルカリ便のみで、ローソンとミニストップで受け取りが可能(らくらくメルカリ便はクロネコメンバーズに会員登録すればセブンイレブンとファミリーマートでも受け取り可能)

へー。匿名配送って奥がふかいんだねぇ。
慣れてしまえば簡単なことですが、確かに細々した条件がたくさんあるので、分かりにくいですよね。
今回は匿名配送について、かなり細かい部位まで解説したので、何か困ったことがあったら記事を参考にしてみて下さいね。

あのー。匿名配送で、いっぱいツナ缶を送って欲しいですぅ。あ、水煮缶でお願いしますね。オイル缶はNGで。
もらう立場でワガママ言っとるな。
