
普通郵便で発送してメルカリの儲けを少しでも増やすぞー。
メルカリで一番安価な配送方法といえば普通郵便です。
ただ、メルカリ便の匿名配送と違い、購入者側の住所と名前が相手に公開され、出品者も宛名を書く際に自分の住所と名前を記入する必要があります。
- 顔も知らない他人に名前や住所を知られて危険はないの?
- 普通郵便で住所を知られたくないときはどうしたらいい?
- 住所がバレてトラブルになった事例はあるの?
- 普通郵便に追跡サービスや補償はついてる?
これらの疑問にお答えし、メルカリの普通郵便で住所がバレるとトラブルになるか、住所を教えたくない場合はどうすればいいのかを解説していきます。

トラブルを未然に防いで安全で気持ちの良い取引をしましょう。
メルカリ普通郵便の特徴と注意点
メルカリで利用できる普通郵便の種類は下記の3つです。
- ミニレター
- 定型郵便物
- 定形外郵便物
普通郵便のそれぞれの料金とサイズ
発送方法 | 送料 | サイズ | 重さ |
---|---|---|---|
ミニレター | 63円 | 16.4×9.2×1(cm) | 25g以内 |
定形郵便 | 84円or94円 | 23.5×12×1(cm) | 25g or 50g |
定形外郵便 | 200円~1350円 | 縦横厚さの合計90cm 一端の最長60cmまで | 4kg以内 |

定形郵便で発送できれば、ネコポスより100円以上節約できます。
普通郵便はメルカリ最安値の発送方法
300円くらいの安い商品に匿名配送を使ってしまうと販売利益がかなり少ないですよね。
安価な商品や軽くて薄いものを送るときは、送料を抑えるため普通郵便を利用する出品者は多いです。
普通郵便の利点
- 普通郵便はミニレターの料金が63円~。匿名配送最安のネコポス210円よりも安い
- 普通郵便は、切手やミニレターを購入してポストに投函するだけなので手軽
- 切手は郵便局だけではなくコンビニでも購入可能で、ポスト投函できるコンビニも多数あり
定型郵便物や定形外郵便物は重さとサイズによって料金が変わります。

出品者側で普通郵便を利用する際に、正確な料金が分からなくて不安だという場合、郵便局で発送するのがおすすめです。
普通郵便で料金が不足していたらどうなるの?
料金不足の郵便物の場合下記の方法がとられます。
1) 受取人に届く前に差出人に返送される
⇒郵便局HPより引用
2)受取人に届いて不足額を支払う
3)受取人が不在だったり、支払いを拒否したりすると差出人に返送される
出品者に返送された場合
- 料金不足により荷物が出品者に返送された場合、足りない分の切手代が記載された張り紙付きで返送される
- 不足分の切手だけ貼れば再配達してくれるため、送料が加算することはない
出品者に返送された場合には、再発送できるので大きな問題はありません。
ただ、商品の到着は遅れてしまうので購入者への釈明やフォローは必要になります。
購入者に届いた場合
- 料金不足が購入者側の地域で発覚すると、そのまま購入者側に商品が届くケースがある
- この場合、購入者側が不足額を支払って郵便物を受け取るか、受け取りを拒否するか決める
- 余計な支払いをすることになるので、拒否される可能性も高い
- 購入者側が受け取らなかった場合、郵便物は出品者に戻る
- 切手に消印も押されてしまうので、発送時に使用した切手は再利用できない
- 再発送することになるが、購入者がキャンセルを申し出る可能性もあり得る
料金不足の状態で購入者側に商品が届いてしまった場合には大きなトラブルに発展する可能性があるので注意です。
送料を間違うと余計な時間や手間がかかっちゃうから、料金に自信がないときは郵便局で発送しよう。

メルカリの普通郵便は発送に本名と住所が必要
メルカリでは普通郵便で出品されているものを購入すると、購入者の本名と住所が出品者に伝わるようなシステムになっています。
出品者側が匿名配送を設定しない限り、購入者側の本名と住所を非公開にはできません。

もちろんニセモノの住所や偽名の登録も禁止されていますよ。
メルカリで郵便局留めは使える?
普通郵便では本来「郵便局留め」というサービスがあります。
郵便局留めを利用すると、住所を伝えなくても郵便局にて荷物を受け取ることが可能です。
しかし、郵便局留めはメルカリの規約で禁止されています。
メルカリでは商品の宛先を郵便局留めにすることを禁止事項として定めている
商品の宛先を郵便局(営業所)留めにすること(禁止されている行為)
⇒メルカリ公式より引用
商品の受け取り遅延防止や、受取人が不明になってしまうことを避けるためです。
郵便局留めは荷物が届いたという通知がありませんので、受け取りが遅れてしまったり荷物が返送されてしまう可能性があります。
メルカリで私書箱は使える?
私書箱は禁止事項ではありませんが、ヤマト運輸など配送方法によっては荷物が受け取れないので推奨されてはいません。
また、私書箱の利用には下記の条件があります。
Q.私書箱は誰でも利用することができますか?
ご利用に関してはいくつかの条件があります。
主な条件は以下のとおりです。⇒郵便局HPより引用
- おおむね毎日、郵便物等の配達を受ける方
- 私書箱を六カ月以上使用する方
- 郵便物等を遅滞なく受け取ることができる方
普通郵便は追跡がない
追跡サービスがあれば、荷物の配送状況や購入者側が商品を受け取ったかどうか確認することができます。
しかし、普通郵便での発送はメルカリ便やレターパックと違い、追跡サービスがありません。
そのため、配送の状況は出品者も購入者も一切確認することはできないのです。

追跡サービスがないから商品のゆくえがわからないよ~!
未配達トラブルや紛失する確率は?
普通郵便で未配達や紛失などのトラブルが発生する確率は低いですが0ではありません。

私の場合、メルカリで高価な商品を発送する際にはヤマト運輸のらくらくメルカリ便一択です。
メルカリで住所がばれるとトラブルになる?事例は?
トラブル①決済の請求先にされた
自分の住所と名前が勝手に後払いの請求先に使われてしまったという事例です。
身に覚えのない請求書がきた場合は、その商品を扱っている店舗や後払い管理会社などに必ず連絡してみましょう。
無視してしまうと支払い義務があるのに未納状態ということになり、大問題に発展することもあります。

ほ…法的措置…?
たとえ知らない請求でもスルーしないで確認してみましょう。

トラブル②住所と名前を晒された
メルカリの取引メッセージは他の利用者が見ることはできません。
しかし、メルカリのコメント欄やその他のサイト・ブログなどに転載された場合、不特定多数の人に閲覧される危険性があります。

住所を知られる=晒される可能性が0ではない、ということです。
トラブル③覚えのない商品が届いた
メルカリで住所を悪用されました。
⇒Yahoo!知恵袋より引用
最近怪しげな人から購入してしまい相手の名前は無記名でした。対応が悪かったので評価を悪いにしたらそこから変なパンフレットや頼んだ覚えがない荷物が届くようになりました。(受取拒否にしました)
知らない荷物やDMが届くようになってしまったという事例です。
覚えのない商品が届いたら、まずは受け取らないようにしてください。

このようなトラブルは非常に稀です。私は何度も普通郵便で商品を購入してますが、一度もトラブルにあったことはないです。
普通郵便で住所を教えたくない購入者側ができる対策はある?
匿名配送のゆうゆうメルカリ便orらくらくメルカリ便を使う

商品を購入する際に、配送の方法(オレンジ枠)に注目しましょう。
「ゆうゆうメルカリ便」もしくは「らくらくメルカリ便」になっていれば匿名配送となります。
出品者側も購入者側も本名・住所を知らせることなく安心して取引が可能です。
配送の方法が普通郵便になっている商品を匿名配送で購入したいときは、コメントで相談してみましょう。

匿名配送で上乗せされる送料分はこちらで負担することを申し出ると成功しやすいですよ。
バーチャルオフィスなどを利用する
送り先をバーチャルオフィスの住所にしても商品を受け取ることができます。
バーチャルオフィスとは仮想事務所のことで、実際に事務所というスペースを借りることなく、住所のみのレンタルが可能
バーチャルオフィスの事業者が郵便物を受け取り、自宅に転送されるので住所を知られることなく取引ができます。
ただし、メルカリは実際に住んでいる住所を登録するように強く推奨しているため、私書箱同様かなりグレーな方法だと思って下さい。

転送によって、商品を受け取るまでに時間がかかるので注意しましょう。
メルカリの出品者が発送に普通郵便を使うと住所がばれる?トラブルを避けるには?
住所はバレる(住所記載なしはNG)
出品者側が普通郵便を発送方法に選んでも、メルカリのシステム上で出品者側の本名と住所が相手に公開されることはないです。

住所知られたくないから書かないで発送しちゃえー。
ちょっと待って、それはだめだよ。

メルカリガイドで差出人情報の無記入は迷惑行為と記載されて禁止行為に該当します。
もちろん、ニックネームのみの記入もNGです。
出品者の迷惑行為と判断するもの
匿名配送(メルカリ便/梱包・発送たのメル便)以外の配送方法において、差出人情報を記載せずに発送すること
⇒メルカリ公式より引用
友達に手紙を書くときと同じように表面に宛先、裏面には自分の住所と本名をしっかり記入しましょう。

差出人情報の無記入がメルカリ側にバレたらペナルティを受ける可能性もありますよ。
購入者が取引メッセージで差出人がないことを指摘したら運営にもバレちゃうね。

さらに、記載しないことで輸送時のトラブルが発生することもあります。
出品者が名前と住所なしで発送時のトラブル例
トラブルの例
- 商品を発送したけど購入者側の住所に何か不備があって届けることができない
- さらに差出人も不明だと、商品は「還付不能郵便」となる
- 郵便法に従い、還付不能郵便は開封して中を確認される
- 開けても差出人や宛先の手がかりがない場合は一定期間保管され、最終的には破棄される
第四十一条(還付不能の郵便物) 差出人に還付すべき郵便物で、差出人不明その他の事由により還付することができないものは、会社において、これを開くことができる。
⇒e-Govより引用
宛先も送り主の情報も誤っていた場合、郵便局側に中身を確認されて、一定期間保管されて、最終的には破棄という流れになります。
破棄される前に、郵便物の調査の申し出をすれば戻ってくる可能性はありますが、元々しっかり住所を書いておけば防げるトラブルです。

字が乱雑すぎて還付不能郵便になることもあるらしいよ。
うっ…丁寧に書くぞ。

追跡番号があるとより安全
普通郵便には追跡番号がないため、商品が届かなかったり紛失したりする恐れがあります。
このようなトラブルを避けるために「特定記録」で郵便物の記録を残しておくと安全です。
また、「簡易書留」もしくは「一般書留」であれば追加で保障もつけることができます。
料金 | 保障 | 記録内容 | |
特定記録 | 基本送料+160円(税込み) | 補償なし | 引受けと配達のみ |
簡易書留 | 基本送料+320円(税込み) | 5万円まで補償 | 引受けと配達のみ |
書留 | 基本送料+435円(税込み) | 10万円まで補償 | 送達過程全て |
ただし、追加料金がかかりますので、匿名配送で追跡番号と補償がついてくるメルカリ便のほうが安くて安全に発送できます。
匿名配送についてもっと知りたい方はこちらの記事をチェックしてみてくださいね。
関連記事メルカリ匿名配送の送り方と具体的なやり方!間違うと名前と住所が相手に知られるリスクあり。
普通郵便で商品が届かなかった場合、どうなるのか?
普通郵便は追跡サービスがないため、購入者側から荷物が届かないと言われたら自分で確認する手段はありません。
郵便局に問い合わせて不着事故の調査をしてもらうことは可能なので、その結果次第で購入者と相談になります。
商品の行方がわからないままキャンセル扱いになり、泣き寝入りする出品者もいるようです。

実は家族の方が受け取ったのに購入者が気づいてないこともあるから確認してみましょう。
メルカリの普通郵便で住所バレの危険まとめ
まとめ
- メルカリで最安の発送方法は普通郵便
- 配送方法が普通郵便の場合は、必ず購入者の住所と名前が出品者側に公開される
- 普通郵便で商品の未配達や紛失トラブルが起きる可能性は低いが絶対にないわけではない
- メルカリで住所がバレたことによりトラブルが起きる可能性がある
- どうしても住所を知らせたくない場合は匿名配送を利用する
- 普通郵便で出品している商品は、差額はこちらで負担するので匿名配送に変更できないか交渉してみる
- 出品者側の住所は普通郵便でもメルカリのシステム上で公開はされないが、メルカリの規約上差出人情報は必ず記載しなければいけない
- 商品の紛失や破損が気になる場合は追跡や補償があるメルカリ便を利用する
普通郵便は最安で発送できる発送方法ですので、今回の記事を参考に匿名配送とうまく使い分けると良いと思います。

どうしても心配な場合は匿名配送一択にするのも手だと思いますよ。
安全でお得なメルカリライフを送るぞ!
