オライ

ヤフオクやメルカリで物を売ることが大好きな30代。 その他、効率の良い副業やお小遣い稼ぎは何かを常に模索中。 大阪在住。お小遣い稼ぎで貯金をして世界一周旅行に行くのが夢です。

メルカリ

2023/4/27

メルカリ匿名配送の送り方!コンビニ配送の受け取りのやり方も解説。

メルカリは匿名で相手に商品を発送できる匿名配送を利用することが出来ます。 匿名配送の送り方ってどうやってやるの? 買う側で匿名に必要な設定とかある? 匿名配送って料金が別途かかるの? 匿名配送を使うことでデメリットはないの? 匿名配送は出品時にしっかり設定しないと、知らず知らずのうちに普通の発送方法で出品してしまう可能性があります。 この場合、商品が売れて取引をしたら相手に名前と住所が知られてしまいますので注意が必要です。 ここではメルカリの匿名配送の設定方法や出品者側と購入者側の匿名配送に関する疑問に全 ...

メルカリ

2023/2/23

メルカリ事務局に急ぎで問い合わせをしたい時にはどうする?メルカリの電話番号は?

トラブルがあってメルカリに問い合わせをしたい!! 特に購入トラブルや利用制限などは早期に解決したい大きな問題ですので、可能な限り急ぎで!出来れば電話で問い合わせをしたいと思う方もいるでしょう。 ここではメルカリ事務局への問い合わせ方法、そして急ぎの案件で早く返事が欲しい時にどうすれば良いのかをご紹介致します。 メルカリ事務局に電話問い合わせは出来ない メルカリのサポート事務局は電話番号の開示をしておらず、電話での問い合わせは出来ません。 メルカリ株式会社の電話番号はあるが問い合わせは不可 メルカリは株式を ...

メルカリ

2023/5/1

メルカリのネコポスとゆうパケットポストの違い。どちらで送るのがお得か徹底比較

メルカリの商品発送時に悩まされるのが発送方法ではないでしょうか。 特に本や漫画・小物類を発送する際にはネコポス・ゆうパケットをよく利用すると思いますが、どっちを使えば良いの?と疑問に思ったことはないですか。 この記事ではネコポスとゆうパケットのどちらがお得なサービスなのかを価格面だけではなくて、サービス面も含めて総合的な判断による検証を致します。 メルカリのネコポスとゆうパケット、どちらで送るのがお得か 送料はネコポスの方が20円安い まず、単純に料金面で考えた場合には、ネコポスに軍配が上がります。 ネコ ...

メルカリ 物販

2023/5/18

メルカリでなぜか利用制限される原因と解除方法!無期限利用制限を解除する裏ワザは?

メルカリやメルペイで利用制限がかかり、商品を出品や購入できない・会計でメルペイ決済できなくて焦った!という経験はありませんか?? ここではメルカリの利用制限の原因とその解除方法や無期限の利用制限を解除する裏ワザはあるのかについて詳しく解説していきます。 メルカリ・メルペイの利用制限とは?なぜ起こる? メルカリの利用制限は、メルカリの利用規約に違反する行為、もしくは違反の恐れのあるユーザーに対して科されるペナルティです。 メルカリ・メルペイの機能が制限されて、ほとんどの機能は使えなくなります。 利用制限がな ...

メルカリ 物販

2023/6/6

メルカリの即購入とは?即購入禁止の商品は買えない?買ってしまった時のコメント例文もあわせて紹介

メルカリには暗黙のルールがいくつかあって、その中に【即購入】や【即購入禁止】という独自ルールがあります。 メルカリの規約では即購入OKで早いもの勝ちが原則となっています。 ですので、コメントなしで商品を購入しても規約上全く問題はありません。 しかし、メルカリには長い年月をかけて生まれた暗黙のルール、独自のルールも存在します。 ここでは、メルカリの即購入と即購入禁止について、コメントの例文もあわせて紹介してきます。 メルカリの即購入とは?即購入禁止ってどんなルール? ここではメルカリの即購入について簡単に説 ...

メルカリ 物販

2023/5/30

メルカリの返品トラブルで揉めた実例!商品が不良品でも購入者は泣き寝入りするしかないのか?

メルカリを長く使っていると、必ず返品に関する問題が発生します。 これは出品者側、購入者側のどちらであっても必ず起こりうる問題です。 購入者側は常にこのような不安がありますよね? 今回は購入者側、出品者側の両方で数々のクレーム、トラブルを解決してきた私が、メルカリで不良品を掴まされた上に返品トラブルで揉めに揉めたのを、どう解決したのか? 泣き寝入りするしかないのか?に関して実例を混じえて解説致します。 メルカリでは購入者は泣き寝入りする必要なし。不良品は返品可能! 私はメルカリ歴は5年くらいで、返品問題はそ ...

メルカリ 物販

2023/4/18

ゆうパケットプラス専用箱は再利用が出来る?出来ます!ただし、注意点もあり!(メルカリ・ラクマ)

メルカリやラクマの発送でよく使われるサイズである、ゆうパケットプラス。 箱自体は税込みで65円ですので、再利用が可能なら送料をかなり抑えることが出来ます。 結論から言いますと、ゆうパケットプラスの箱は再利用が可能です。 らくらくメルカリ便の専用BOX(宅急便コンパクト)は再利用不可なので、再利用が可能なゆうパケットプラスは正直かなりお得です。 ただし、ゆうパケットプラスの箱を再利用するにあたっては注意点もありますので、どのような箱は再利用OKなのかを解説します。 ゆうパケットプラス専用箱は再利用OK(メル ...

物販

2023/2/23

手数料5%のPayPayフリマは売れない?50品出品してメリカリやラクマと比較して検証!

PayPayフリマは2021年の1月より販売手数料を10%から5%に引き下げました。 ラクマが6.6%に販売手数料を上げていたので、PayPayフリマは手数料がフリマ業界最安となっています。 PayPayフリマって本当に売れるの?デメリットはないの?メルカリから乗り換えた方が良い? このような疑問にお答えするために、実際にPayPayフリマとラクマ、メルカリの3つに商品を同時出品して、どのフリマが一番売れるのかを検証してみました。 商品数が少ないと意味がないと思ったので、商品は50個、用意しました。 Pa ...

メルカリ 物販

2023/4/16

メルカリの始め方が分からない人はメルカリ教室、メルカリステーションにGO!

先日、神戸のマルイにあるメルカリステーションに行ってきました。 メルカリをやってみたいけれども、やり方が分からない、周りにも知っている人がいないという場合には、ぜひメルカリステーションを利用してみて下さい。 メルカリステーションとは? メルカリステーションは、無料で利用出来るメルカリの店舗、窓口だと考えると分かりやすいです。 メルカリでは、だれでもメルカリを気軽に利用出来るように!という目標のもと、メルカリを体験出来るお店、メルカリステーションを展開しています。 スタッフが常在していて、メルカリの始め方や ...

副業、WEBサイト運営

2023/6/16

AFFINGERが5から6へ進化。アフィンガー6ではブロックエディターとクラシックエディターどっちを使うべきか?

私はswellやthor、affingerなど有料ワードプレステーマをいくつも使っていますが、メインで使っているのがこのアフィンガーです。 アフィンガーはアフィリエイターにおすすめの超万能WordPressテーマです。 実際にこのサイトでは3年以上affingerを利用しており、クラシックエディターとブロックエディターの両方を使ってきました。 どちらを使うべきかお悩みの方のために、それぞれの使用感などを紹介していきます。 affnger6とは?どんなワードプレステーマ? affinger6(アフィンガー6 ...