
メルカリには独自ルールが結構あるんだけど知ってる??
独自ルール??そんなの無視するよー。だって関係ないもん。


確かにそれも正しいかもしれないけれど、メルカリの独自ルールを理解すればもっとメルカリを楽しめるかもよ。
はーい。メルカリの独自ルール学びます!!(素直な一面を見せて、おやつげっとだ。)

メルカリには運営側が定めたルール以外にもユーザー間では当たり前とされている、独自ルールが多数あります。
あるユーザー間では当たり前と思われていても、別にそう思っていないユーザーもいるような微妙な独自ルールもあるので難しいところです。
独自ルールはいわゆるユーザー間の暗黙の了解に近いものですので、公式にメルカリで認められたルールではありません。
ですので、メルカリに慣れていない人は独自ルールがよく分からずに不快に思うことがあるかもしれません。
メルカリの専用って何?
商品購入したら怒られたけど何で?
返品不可の商品買ったら不良品だった。返品出来ないの?
ここでは、このような疑問にお答え致します。
即購入OKもしくは即購入NG
メルカリの即購入とは??
メルカリの即購入とは、コメントなどのアクションをせずに商品を買うことです。

そもそも、即購入OKって当たり前じゃない?
確かに普通はそうなんだけど、メルカリだとちょっと違う。

メルカリでは、出品した商品を他でも出品している、出張で長期間対応出来ない時期があるなどの理由から、コメントなどのアクションをせずに購入されることを嫌う出品者がいます。
そんなの出品者の勝手なルールじゃないか!!という話でして、それはごもっともです。
仮に長期間、家を空けて発送などの対応が出来ないなら出品を一時的に取り止めればいいだけですしね。
そういうワンクッションが面倒だからなのか、即購入NGという方は未だに結構いますので、注意しましょう。
即購入NGの商品を即購入してしまうとどうなる?
即購入NGの出品者の商品を即購入しても、ペナルティのようなものは何もありません。

ペナルティが無いなら、別に購入してもいいのでは??
メルカリ運営側としては即購入を禁止していませんし、仮に出品者が即購入NGと記載していても、それに効力は一切無いのです。
ただし、「購入後に結局その商品が無かった」「受け取り通知後に評価で悪い評価を付けられた」などの何かしらのトラブルが発生する可能性はあります。
ですので、購入前にはコメント下さいと記載のある商品を購入する場合には、「購入希望です。商品はまだありますか?」といったコメントをして確認する方が無難です。

でもさー。その間に商品が購入されちゃったらどうするのさ??
そうなんだよね。そういうリスクもあるからねぇ。そういうのもあって、僕は即購入NGの出品者の商品はあまり買わないようにしてるかな。


どうしても欲しいものがあったらどうするの?
とりあえずはコメントで購入してOKかの確認。その間に誰かが即購入して売れたら諦めます。

価格交渉、値段交渉
メルカリのローカル独自のルールとして価格交渉、値段交渉があります。
そもそもメルカリには価格を交渉するシステム自体がありません。

えーー。じゃあどうするのさ?
コメント欄で値下げ交渉する
メルカリには値下げ機能がありませんので、出品者にコメントを送って値下げの交渉をします。
こちらの商品、お値下げ可能でしょうか?
3000円になりませんでしょうか?
といった具合です。
値下げに使えるテクニック
即決致しますので、○○円になりませんか?
出品者にもよりますが、値下げ交渉をする時に
「1000円にお値下げ可能ですか?」と単純に聞くよりも「即決致しますので1000円にお値下げ可能ですか?」と聞いた方が、OKが出る可能性が高い傾向があります。

自分の希望する値段を提示しているんだから即決して当たり前じゃないの?
いやー。僕もそう思っていたんだけど、値下げ交渉しておいて買わない人とか支払いが遅れる人もいるみたい。だから「即決します。」と一言加えると本気度が伝わって値下げに応じてくれる可能性が上がるみたいだよ。


なるほどー。
出品者の心を打つ交渉(今は効果薄め)
以前は結構あったのですが、最近は効果が無いからか減ってきたテクニックです。
「学生で超金欠なのですがどうしても欲しいので、3000円で譲って下さい。」
「息子の誕生日プレゼントにしたいので、お安く譲って下さい。」
「一生大切に使いますので、○○円にお値下げ出来ませんか?」

なるほどー。相手の同情を誘う戦法か?
まあ、それに近いよね。以前は出品者側もフリマ初心者が多かったからか結構使えた方法だけど、今ではあまり効果がなくなったからか使われなくなってしまったよ。

専用ルール(○○様専用)
メルカリには専用という独自ルールがあります。

専用って何??
基本的に早いもの勝ちのメルカリで、特定の人に商品を譲るための独自ルールだね。

原則としてメルカリは全ての商品が早いもの勝ちであり、先に購入ボタンを押した人が商品を買う権利があります。
ただ、コメントで値下げ交渉をして値下げ交渉が成立したのに、他の人に買われてしまったらガッカリしますよね。
そこで、
私の専用にして下さい!と出品者にお願いをして、商品タイトルなどに【○○様専用商品です】と記載してもらい、商品が他の人に買われないようにする
これがメルカリのローカルルールである、専用ルールです。
専用ルールを破るとどうなる??
仮に誰かの専用と記載のある商品を購入したとしてもペナルティは一切ありません。
そもそも、メルカリ運営側としては商品を誰か特定の人に向けて出品する、販売する行為を禁止していますので、専用ルール自体がグレーゾーンなのです。

グレーゾーンってことは違反ではない?
現状では専用ルールでペナルティを受けたという話は無く、運営側も黙認しています。
黙認はしていますが、推奨している訳ではありませんので、誰かの専用商品を購入してもペナルティは無いですし、反対に横取りのような形で買われてしまっても文句は言えません。

僕専用のサバ缶とツナ缶のまとめ売りが横取りされちゃったよー。
ごめん。それ買ったのワタシだわ。

専用ルールに関しては、こちらに詳しい記事がありますので、そちらを参考にして下さい。
送料込みで出品する
メルカリではヤフオクと違い、送料込みで出品することが一般的です。
独自ルールというほどではありませんが、メルカリでは送料込みでの出品がスタンダードです。
提示してある価格で商品が購入出来るという分かりやすさも良いですし、送料込みにした場合には匿名配送であるらくらくメルカリ便やゆうゆうメルカリ便が使えるのも人気の理由です。

確かに匿名配送は安心だよね。
そうよね。女性は特に安心して使えるから良いわよね。

着払いでの発送は可能?
もちろん大型商品などで、らくらくメルカリ便やゆうゆうメルカリ便が使えないというケースもありますし、事情によって着払いで発送したいという場合もあると思います。
もちろん、出品時に着払いを選択すれば着払いでの発送自体は可能となっています。
ただ、この場合にはお互いに住所を開示する必要がありますし、購入時に【着払いの商品です。】という確認のページを挟みますので、着払いの出品物は敬遠されてしまう傾向にあります。
なにか理由がない限りは、送料込みで匿名配送を利用することが商品を売れやすくするコツです。
いかなる場合も返品不可
これはメルカリの独自ルールというよりも、オークションやフリマでは定番である「ノークレーム・ノーリターン」という出品者の定めた独自ルールです。

売る側としては確かに返品は受け付けたくないよなー。
出品者が勝手に定めた独自ルールですので、これがどこまで通用するのかはそれぞれの媒体(ヤフオク、PAYPAYフリマ、ラクマ、メルカリなど)によって違います。
ここではメルカリで、このノークレーム・ノーリターンが通用するのかについて解説します。
メルカリで返品不可は通用する?
メルカリでは商品に問題がある場合には、出品者は商品の返品や返金に応じる義務があります。
これはメルカリの規約第11条5番目に「キャンセル及び商品の瑕疵」という項目で説明されています。
商品に瑕疵がある場合、商品説明と実際の商品が明らかに異なる場合、梱包の不備により配送時に商品が破損したなどの場合は出品者が責任を負うものとし、出品者の責任及び費用により、返金、商品の返品、修理、交換等の対応を行うものとします。
https://www.mercari.com/jp/tos/
商品の瑕疵(かし)とは、つまり傷や欠点などを含み、本来あるべき機能や品質、性能などが備わっていないことを指します。
ですので、商品に瑕疵があるかどうかを出品者と購入者の間で話し合い、瑕疵があるとなった場合には出品者は返品と返金に応じなければいけない、ということです。
この点から考えると、メルカリではジャンク品などを除いて、いかなりケースでも返品不可という独自ルールは通用しません。
すり替え防止のため返品不可は通用する?
返品お断りの定番文句として、すり替え防止のため返品不可と記載する人もいます。
ただ、この場合でもメルカリの規約第11条5番目「キャンセル及び商品の瑕疵」の条項により、商品に問題があった場合には出品者は返品に応じなければいけません。
ですので、結局、返品不可という独自ルールはメルカリでは通らないということになります。

えー。でも出品者としてはすり替えとかの不安もあるよねぇ。
確かにね。だから、発送前に商品のシリアルナンバーなど、個体を特定出来るものはしっかり写真に撮っておくことが重要。

出品者はしっかり出品物の写真を撮っておいて、すり替えが出来ないようにしておきましょう。
私の場合には、超高額な商品の場合には梱包から店舗への発送までの一部始終を動画で収めるようにしています。
メルカリの独自ルールまとめ
即購入OK → コメントなどで出品者の許可を取らずに商品を購入すること。即購入NGの出品者の場合、コメントで購入OKか確認するのが無難。
価格交渉、値下げ交渉 → メルカリでは値下げ交渉機能がないため、コメント欄で値下げの交渉をする。即決するので○○円でお願い出来ませんか?のような交渉は意外と有効。
専用ルール → Aさんが値下げ交渉をして、それに応じてもらった場合に、他の人に商品が買われないように【Aさん専用商品】として出品してもらうこと。強制力はないので専用商品でも他の人に買われる可能性はある。
送料込みで出品 → メルカリでは基本的に送料込みで出品することが多い。(着払いだと若干売れにくい。)
返品不可 → メルカリでは規約で商品に問題があったら返品に応じる必要があるので、出品者の独自ルールであるいかなる場合でも返品不可、ノークレームノークレームは通用しない。

いやー、メルカリには色々な独自ルールがあるんだなぁ。
そうだね。メルカリの独自ルールもしっかりと理解して、より楽しく安全なメルカリライフを送ろう!
