このサイトはアフィリエイト広告を利用しています メルカリ

メルカリのネコポスとゆうパケットポストの違い!どっちが安いのかを徹底比較 ゆうパケットminiは最安

クロ
クロ

メルカリで本を発送したいんだけど、ゆうパケットとネコポスだったら、どっちがお得なんだろう?

メルカリの商品発送時に悩まされるのが発送方法ではないでしょうか。

特に本や漫画・小物類、Tシャツなどファッション類を発送する際にはネコポス・ゆうパケットをよく利用すると思いますが、どっちを使えば良いの?と疑問に思ったことはないですか。

この記事で分かること

  • ネコポスとゆうパケットはどっちが安い?
  • 2つのサービスの違いは何?
  • ネコポスとゆうパケットで到着が早いのはどっち?
  • ゆうパケットポストminiってどんなサービス?

この記事ではネコポスとゆうパケットポスト、ゆうパケットポストminiの違いやどれがお得なサービスなのかを価格面だけではなくて、サービス面も含めて総合的な判断による検証を致します。

メルカリのネコポスとゆうパケット(ポスト)、ゆうパケットポストminiのどれで送るのがお得か

2023年11月にはゆうパケットminiも新しくサービスに加わっているので、この3つを比較検証していきたいと思います。

最も安いサービスはゆうパケットポストminiで170円~180円で発送可

ゆうパケットminiの概要
販売価格1枚20円
封筒サイズ内寸 長辺21.1cm×短辺16.8cm
重さ2kg以下
送料全国一律160円(メルカリ、ラクマ)
全国一律150円(ヤフオク、PAYPAYフリマ:送料出品者負担時)
発送方法郵便ポスト、郵便局
受け取り方法郵便受け(追跡あり)
郵便局公式参考
クロ
クロ

ゆうパケットポストminiって何?

ゆうパケットポストminiは専用箱(20円)をフリマアプリと連動させることで、直接ポストに商品を投函出来る画期的なサービスです。

ゆうパケットminiはメルカリ、ラクマ、PAYPAYフリマのいずれでも匿名配送では最安の発送方法

専用箱が20円なのでメルカリとラクマでは180円、ヤフオクとPAYPAYフリマでは170円となります。

ポイントとなるのは封筒が少し小さいことと、専用封筒が必要ということですね。

封筒の内寸サイズ 長辺21.1cm×短辺16.8cm

長辺がもう少し長ければ、という感じです。

本は単行本や文庫本なら発送できますが、書籍は入らないものも多く絶妙に微妙なサイズです。

クロ
クロ

厚みのない小物類は余裕で送れるのでおすすめ!

ゆうパケットminiと定形外郵便の比較

定形外郵便の料金
50g以内120円
100g以内140円
150g以内210円
サイズ長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm以内
重要1キロ以内
郵便局公式より

サイズ規定は定形外の方が大きいので、大きくてかつ軽いものなら定形外郵便の方がピッタリです。

もちろん小さくて軽いもの(50g以内)も60円安くなるので、メルカリをはじめとするフリマで最安の発送方法なのは間違いないです。

匿名配送ではない点と宛名と書くのが面倒、追跡サービスがない点はデメリット

価格面では定形外郵便に軍配ですが、ゆうパケットポストminiはかなり使えるサービスです。

ゆうパケットポストminiは人気で専用箱が売り切れていることも多いですが、小さいものを発送するときは第一候補となるサービスです。

オライ
オライ

【ネコポスVSゆうパケット】ネコポスの方が20円安い

単純に料金面で考えた場合には、ネコポスに軍配が上がります。

ネコポスの方が送料が20円安いからです。

ネコポス
ゆうパケット
  • 送料210円(税込)
  • 最大サイズ:縦31.2cm横22.8cm 厚さ 3cm
  • 最小サイズ:縦23cm横11.5cm
  • 重さ:1kg以内
  • 配達日数:宅急便と同じ
  • 送料230円(税込)
  • 最大サイズ:長辺34cm厚さ3cm3辺の合計60cmまで
  • 最小サイズ:縦14cm横9cm
  • 重さ:1kg以内
  • 配達日数:ゆうパックと同じ
クロ
クロ

安いものを送るときにはこの20円の差は大きいなぁ。

送料以外の条件はほぼ同じですが、サイズの規定が若干違います。

どっちが早く届く?

どちらが早く購入者へ届くか?ですが、宅急便とゆうパックの比較になるので、ほとんど同じです。

近くなら1日後、遠い場合には2日後と考えておけばOKです。

【ネコポスVSゆうパケットポスト】ネコポスが10円安い

ゆうパケットポストは専用箱(65円)か専用シール(20枚100円)をアプリと連動させることで、直接ポストに投函出来るサービスです。(ゆうパケットポストminiの親バージョン)

もちろんメルカリの場合にはゆうゆうメルカリ便ですので匿名配送が可能となっています。(ラクマやPAYPAYフリマでも匿名配送)

ネコポス
ゆうパケットポスト
  • 送料210円(税込)
  • 最大サイズ:縦31.2cm横22.8cm 厚さ 3cm
  • 最小サイズ:縦23cm横11.5cm
  • 重さ:1kg以内
  • 送料220円(税込み)
    発送用シール代込
  • 最大サイズ:長辺34cm3辺の合計60cmまで
  • 最小サイズ:縦14cm横9cm
  • 重さ:2kg以内

送料は215円で発送用のシール代が20枚100円(1枚5円)ですから、合計で220円となり、ゆうパケットよりも安くなります。(20枚を使い切る前提)

オライ
オライ

10枚か20枚をまとめて買う必要があるので、1回買えば当分買う必要ないです。

※専用シールはローソンでは10枚75円、郵便局や一部の百均では20枚100円で販売

ネコポスよりも10円高いものの、発送が簡単かつ重さと厚さに有利なゆうパケットポストは大変便利ですので、少し詳しく解説します。

ゆうパケットポストの重さと厚さ

最大サイズや最小サイズなどの条件はゆうパケットと一緒ですが、重さは倍の2kgまで発送可能です。

オライ
オライ

厚さの制限も全くありませんが、ポストに投函できることが条件になります。ポストは幅25センチの厚さ約4センチの投函口が基本です。

なるほど。つまり、ゆうパケットポストは概ね4センチまでの厚さのものを投函できるってことだな。それは便利。

クロ
クロ

※旧タイプのポストやローソンの郵便投函口は3.4センチでポストによってサイズは違うので注意。(確実なのは商品で厚さ3センチくらいにして、封筒の厚みをいれて3.4センチ以内が無難)

大型ポストなら厚さ7センチまでOK?

場所は限られますが、厚さ7センチの大型投函口郵便ポストもありますが、そちらを利用すれば厚さ7センチのものまで発送可能なのか?

大型投函口郵便ポスト設置場所
埼玉県川口郵便局前、さいたま中央郵便局前
千葉県船橋東郵便局前
東京都品川郵便局前、世田谷郵便局前、深川郵便局前
神奈川県高津郵便局前、中原郵便局前、横浜金沢郵便局前
愛知県名古屋西郵便局前、岡崎郵便局前
大阪府豊津公園前、新大阪駅構内
兵庫県尼崎北郵便局前
公式より引用

ゆうパケットポスト、ゆうパケットポストminiで大型投函口を利用するのはNG

オライ
オライ

郵便局に直接確認したところ、ゆうパケットポストは一般的な郵便ポストのみ利用可能で大型投函口は利用不可との回答でした。

送料は別サービスのクリックポストが最安

ゆうパケット・ゆうパケットポストと非常に似たサービスでクリックポストというサービスがあります。

日本郵便より引用

送料は全国一律185円のため、類似した規格の発送方法としては最安

ただし、匿名配送設定ができないこと、相手の宛先は自分でデータ入力し宛名を印刷すること、などデメリットも多いです。

以下は匿名配送について300人にアンケートを取った結果です。

オライ
オライ

匿名配送にはかなり需要があるので、クリックポストよりもゆうパケットポストがおすすめです。

【ネコポスVSゆうパケット】サイズはゆうパケットに軍配

最大サイズ・最小サイズともにゆうパケットの方に利があります。

特に最小サイズの縦サイズはネコポス23センチ・ゆうパケット14センチですから9センチもの差があります。

クロ
クロ

でもさー。大きめの封筒を使えば良いから最小サイズってあんまり関係なくない?

うーん、でも小さいサイズの封筒の方が安いからねぇ。そして、最大サイズも結構違うんだよ。

オライ
オライ

ゆうパケットは横サイズに制限がない

ゆうパケットの場合、縦34センチが最大ですが横サイズに制限はありません。(ネコポスは横22.8cmという制限があります。)

ですので、縦28cm×横28cm×厚さ3cmといったサイズでも発送が可能です。

クロ
クロ

なるほど。ネコポスでは発送出来ないサイズでも発送が可能なんだね。

そうそう。主に正方形のものだとゆうパケットでしか発送出来ない可能性が出てくるね。

オライ
オライ

※上記例の場合、ゆうパケットポストには入らない可能性があるので、その場合はゆうパケット一択。

どちらも規定内サイズなら封筒でも箱でもOK

ネコポス・ゆうパケットにはそれぞれ専用箱がありますが、規定サイズ内ならば封筒や紙袋でも大丈夫です。

オライ
オライ

商品がちゃんと梱包されていて、安全に運搬出来ればOKってことです。この部分はネコポスもゆうパケットも一緒で優劣がつけられないのでドローで。

※ゆうパケットポストminiは専用箱が必要

専用箱を使う利点は?

ネコポスの専用箱は66円、ゆうパケット専用箱は65円です。

クロ
クロ

この専用箱を使わないと発送出来ない訳でもないのに高くない?

A4サイズの封筒が1枚あたり10円程度と考えると、確かに単純に割高ではあります。

商品の安全性アップ

専用箱を使う利点はズバリ安全に商品を運べること、です。

オライ
オライ

専用箱は薄いですが、段ボール箱ですので、封筒などに比べると強度が段違いです。

うーん。でも、65円払うくらいなら僕は封筒でいいかな。

クロ
クロ
商品感もアップ

専用箱は頑丈で丁寧な作りになっているので商品っぽさがアップして、購入者の満足度も上がります。

例えば、こんな感じで雑な梱包だとがっかりしますよね。

メルカリで梱包が新聞紙の商品
クロ
クロ

封筒どころか新聞紙じゃんか。こりゃひでえ。

もちろん、緩衝材とかなしで直入れでした。

メルカリで梱包が新聞紙の商品を開封
オライ
オライ

中身は無事だったから良かったけど、正直いい気はしませんでした。

万が一のネガティブ評価を避けるためにも高額な商品は専用箱で発送するのは有効

専用箱を使う目安

私は【壊れやすいものや高額商品(1万円以上が目安)】は専用箱を利用し、それ以外の商品は封筒で発送、と使い分けるようにしています。

クロ
クロ

専用箱の利点が安全性ならば、100均とかで似た箱買えばもっと安いのでは?

ダイソーやセリアなどの100円均一では2枚110円(税込)で似たサイズの箱が売っていることが多いです。

ただし、専用箱ではないため、ネコポスには非対応であったり厚さが2.5センチしかない箱があったりと、若干不便を感じました。

一部の大型店のダイソーやセリアにはネコポス2枚で110円(ダイソー)、ゆうパケットポスト2枚110円(セリア)で購入可

オライ
オライ

専用箱の方がサイズも強度も信頼感があるのでおすすめです。

関連記事ダイソーのメルカリに使えるダンボール箱、梱包材まとめ

関連記事セリアのメルカリで使えるダンボール箱や梱包材まとめ

重いものは2キロまでOKのゆうパケットポスト

ネコポスとゆうパケットの重量制限は1kg以内ですが、ゆうパケットポストは2キロまでOKなので、大抵のものは送れてしまいます。

オライ
オライ

実際には1kgを超えるような商品はそうそう無いけれども、もし1kg超える場合にはゆうパケットポスト一択になりますね。

何でゆうパケットポストだけ2キロまでOKなんだろう?

クロ
クロ

なぜゆうパケットポストだけ2キロ制限なのかは不明ですが、使えるものはありがたく使っておきましょう。

厚みのあるものもゆうパケットポスト

ゆうパケットポストは厚さ3センチまで、という制限が2022年に無くなりました。

これは本当に超メリットです。

ポストの投函口に入らないといけないので、だいたい4センチが限界になるが、この1センチの差は大きい

また、ポストに投函出来ればいいのですから、ぬいぐるみなど、押し込めば入るものは発送可能です。

オライ
オライ

結論から言えば、ゆうパケットポストが最強の発送方法だと思います。

配達方法(受け取り方法)はどちらもポスト投函

ネコポスもゆうパケットも原則、家のポスト投函となっており、手渡しではありません。

ポストに入らない場合は持ち戻り

ポストに入りきらない、ポストが他の届け物で一杯などの理由で投函出来なかった場合には、不在票を置いての持ち戻りとなります。

オライ
オライ

いったん、持ち戻りとなったものは再配達時には手渡しで配達してくれます。これはネコポス・ゆうパケットいずれも同様です。

紛失や破損の補償はいずれのサービスもあり

ネコポスは3000円までの補償、ゆうパケットは補償なしが基本となっています。

ただし、メルカリ便を利用すればメルカリが独自に補償をしてくれます。

メルカリの場合、匿名配送のらくらくメルカリ便、ゆうゆうメルカリ便を利用すれば、商品金額の全額保証対象

オライ
オライ

メルカリで匿名配送を利用すれば、それぞれ補償も付くので安心です。

※ラクマは10万円、PAYPAYフリマは3000円までが保証対象

発送はゆうパケットポストがおすすめ

今まで価格、サイズ、重量、配達方法など色々な面を比較しましたが、やはりゆうパケットポストが最も優れた発送方法だと言えます。

3センチを超えて発送できるのは大きいです。

3センチをこえて発送可能(最大で4センチ)、重量も2キロまでOK、バーコード読み込みで即ポスト投函可能

オライ
オライ

意外とこの1センチの違いで発送できるものもありますからね。正直、郵便ポストは家の近くにもありますし、助かってます。

安さを選ぶか効率を選ぶか?

クロ
クロ

でも10円の差があるじゃん。僕は絶対ネコポス一択!!

ということで、ネコポスとゆうパケットポストの差額となる10円の価値を時間換算して考えてみたいと思います。

時給1000円と仮定した場合、10円の時間的な価値はザックリ35秒くらいとなります。

つまり、ローソンが最寄りでも35秒以内にセブンかファミマがあればネコポスを利用するとお得

もちろんコンビニでの商品受付も時間がかかるので、それも考えると時間換算ではゆうパケットポストの圧勝になる可能性もあります。

郵便ポストもローソンも近くになくて、セブンかファミマが最寄りの場合にはネコポスを使った方が効率は良いと思います。

オライ
オライ

厚さ3センチを超えるものだけゆうパケットポストを利用して、普段はネコポスを使うのもアリだと思います。

使い分けは大変だなぁ。

クロ
クロ

各サービスの発送可能場所

  • ゆうパケット⇒郵便局、ローソン
  • ゆうパケットポスト、ゆうパケットポストmini⇒郵便ポスト
  • ネコポス⇒ヤマト営業所、PUDO、ファミリーマート、セブンイレブン、メルカリポスト

全国の設置数

ゆうパケット

郵便局  → 約24000局
ローソン → 約15000軒
トータル 39000ヶ所

ゆうパケットポスト

郵便ポスト→ 約180000ヶ所

ネコポス

ヤマト営業所 → 約6500ヶ所
PUDO    → 約6500ヶ所
セブンイレブン→ 約21000軒
ファミリーマート→約16500軒
メルカリポスト →約1000ヶ所
トータル 51500ヶ所

こうして数値で比較すると、【ゆうパケット約4万・ネコポス約5万・ゆうパケットポスト約18万】となり、郵便ポストが圧倒的に多くて、ゆうパケットポストが最も使いやすいサービスであることが分かります。

郵便ポストはコンビニより断然多い

クロ
クロ

えー。こんなに郵便ポストってあるのかぁ。知らなかった。

普段、注意して見てないから見逃しているだけで、郵便ポストはめちゃくちゃ多いよ。

オライ
オライ

メールもスマホも無い時代には手紙やはがきで連絡を取ることは珍しくなかったようです。

そのため、どの地域にも必ず郵便ポストが設置されており、その数はコンビニの比ではないのです。

オライ
オライ

恐らくですが、あなたの家の近くや通勤通学までの道のりにも必ず郵便ポストはあると思います。対面せずに投函だけで良いのが神ですね。

郵便ポストは私設可能

クロ
クロ

でも家の近くに郵便ポスト無いし、ちょっと遠いけどコンビニ行くしかなんだけど。

そういう場合には、郵便ポストを家の前に設置してもらうことも出来るよ。

オライ
オライ

意外に知られていませんが、郵便ポストは自腹でお金を出せば自分の家の前に設置することも可能です。

ただし、色々な条件があって「1日に10通程度の利用が見込めること」「郵便ポストの設置代金や取集料を負担すること」などが求められます。

取集料とは「局員が郵便ポストに荷物を取りに回る手間賃」のことで、年間で8万円程度の負担は最低でも必要

クロ
クロ

あのさー。ゆうパケットポストで発送するためにそんなこと出来る訳ないよね?

はい、すいません。ちょっと豆知識として言ってみただけです。

オライ
オライ

私設ポストは無理だとしても、現状でも18万ヶ所以上もの郵便ポストがある訳ですから、ゆうパケットポストが利用しやすいサービスであることに間違いはありません。

メルカリポストは全く別のサービスなので注意

クロ
クロ

郵便ポストとメルカリポストって違うの?

メルカリポストはコンビニ、スーパーマーケット、ドコモショップ、駅構内などに設置されていて、ネコポスと宅急便コンパクトを人と対面することなく発送できるサービスです。

オライ
オライ

ネコポスと宅急便コンパクト限定のPUDOだと思ってもらえれば大丈夫です。

ゆうパケットポストとメルカリポストの違い

  • ゆうパケットポスト → 「A4サイズ、厚さ3センチまでのゆうパケット」を郵便ポストに投函出来る
  • メルカリポスト → 「ネコポス(A4サイズ、厚さ3センチ)と宅急便コンパクト」をメルカリポスト拠点にて発送出来る(郵便ポストではないので注意)
オライ
オライ

メルカリポストは宅急便コンパクトも発送できるのがいいですね。

メルカリポストは現在は約1000ヶ所と拠点が少ないのが難点

2024年までに8000ヶ所に増やすことを目標としているそうなので、今後、拠点が増えればさらに使いやすいサービスになると思います。

クロ
クロ

んで、結局、一番使いやすいサービスはどれなのかな?

結論:ゆうパケットポストが最強(小さいものはminiで)

使いやすいサービス順

ゆうパケットポスト > ネコポス > ゆうパケット (設置数のデータで判断)

やはり、郵便ポストの全国設置数は圧倒的ですし、厚さ4センチまでOKで(一部のポストは7センチまでOK)対面せずにそのまま投函出来るゆうパケットポストが一番使いやすいと考えられます。

オライ
オライ

差額もネコポスと10円だけですし、はがき感覚で24時間いつでも出せるのがいいですよね。

小さいものはゆうパケットポストminiが匿名配送の最安よ。

シロ
シロ

都会に住んでいる方ならば、コンビニがどこにでもあるかもしれませんが、少し郊外に行くと「コンビニは無いけれど郵便ポストはある」という状況は多いはずです。

ということで、全国を対象にした場合、ゆうパケットポストが一番使いやすいサービスなのは間違いないです。

ただ、状況は人それぞれだと思うので、自分が一番楽に発送出来る方法を選べばOKです。

ゆうゆうメリカリ便のゆうパケットポスト発送方法

ゆうパケットポストをこれでもか!と推したので、発送方法も簡単に解説しておきます。

ゆうパケットポストの利用方法

  • 専用の箱か発送用のシールを購入(郵便局かメルカリストア、ローソン)
  • 専用箱は郵便局かローソンで購入可(どちらも65円(税込)で販売)
  • 発送用シールは郵便局では20枚100円(1枚あたり5円)、ローソンでは10枚75円(1枚あたり7.5円)
  • ポストに投函できるように封筒などに梱包し発送用シールを貼る(専用箱には元々シールが貼られているのでそのまま利用可。)
  • あとは商品購入されたら、メルカリのアプリでシールスキャン
  • シールをスキャン後に依頼主用のシールを剥がしてポスト投函する
ゆうパケットポストの箱

今までのゆうパケット専用箱とは違い、ゆうパケットポストには専用シールが貼られています。

違いはこれだけなのですが、この専用シールを使うことで、ポストでの発送が可能となります。

発送用シールもこの箱に貼られているシールと同じもので、封筒などに貼り付けることで発送可能

オライ
オライ

私の場合は少し高価なものや破損しやすいものは専用箱を使って、それ以外の商品は封筒に発送用シールを貼り付けてます。

ゆうパケットポストでの発送方法

発送も非常に簡単です。

購入された商品の発送方法をゆうゆうメルカリ便にして、「郵便ポストに投函」を選択。

ゆうパケットポストの発送方法1

ゆうパケットポストでの発送画面になるので、下にスワイプしましょう。

ゆうパケットポストの発送方法2

すると、【2次元コードを読み取る】というボタンがあるので、タップ。

ゆうパケットポストの発送方法3

スマホがQRコードを読み込むモードになります。

ゆうパケットポストの発送方法4

この状態で商品を梱包したゆうパケットポストBOXの2次元コード(QRコード)を読み込みます。

ゆうパケットポストの発送方法5

このオレンジで囲ってある部分をスマホで読み取ります。

近くに別のゆうパケットポストの箱やシールがある場合には、読み込み間違いに注意。

かなり離れていても読み込みしてくれるので、シールが近くに重なっていると、商品を梱包しているシールとは別のシールを読み込む可能性があります。

商品のシールはスキャンされていないにも関わらずそのまま商品を発送すると、宛先も発送元も登録されていませんので荷物が行方不明になる恐れが・・・

近くに別のシールを置かずに発送する商品のシールを読み込むようにして下さい。

読み込みが完了すると以下の画面になります。

ゆうパケットポストの発送方法6

保管用シールをはがします。

ゆうパケットポストの発送方法7

保管用シールを剥がしたら、後はポストに商品を投函するだけです。

クロ
クロ

保管用シールを剥がすの忘れて発送しちゃったぁ。

剥がしていない=発送されない!とか無いから大丈夫。保管用シールは発送控えみたいなものだから、基本的には問題ないよ。

オライ
オライ

ポストに投函します。

ゆうパケットポストの発送方法8

実際にポストに投函したら、あとは発送通知をすればOKです。

ゆうパケットポストの発送方法9

専用箱ではなくてシールを使う場合には、封筒などの梱包した袋や箱にシールを貼り付けて、同じようにQRコードを読み込めばOKです。

発送方法を変更したいときは?

ゆうパケットポストから別の発送方法に変更したい場合には、「発送方法を変更する」をタップすればOK。

ゆうパケットポストの発送方法10

2次元コードを読み込んだ後でも発送方法を変更することは可能です。

ただし、【ポストに投函したので、発送通知をする】を押した後には発送方法の変更は一切出来ない

ですので、発送通知を押すのは必ず商品をポスト投函した後にしましょう。

メルカリのネコポス・ゆうパケットどちらが得かまとめ

まとめ

  • ネコポスは送料210円で最も安いのでメインで使いやすい(ゆうパケットは230円)
  • サイズが小さいものはゆうパケットポストminiが最安(箱代込で170円~180円)
  • クリックポストは185円で実質最安だが、匿名配送では無い、宛名印刷などのデメリットがある
  • ゆうパケットポスト(送料シール代込みで220円)は重量2キロまでOK(他は1キロまで)でポスト投函(大抵は厚さ4センチまで)が可能なのでおすすめ
  • 大型ポストを使えば(設置箇所は極小)厚さは7センチまでなので最強の発送方法になる
  • 最終的には自分が通いやすいサービスを使えばOK

最後にそれぞれ最寄りとなる拠点ごとに分けておきますね。

ローソンが最寄りの場合

  • ゆうパケットを利用
  • ネコポスよりも送料が20円高い
  • サイズの規定はほぼネコポスと同じ
  • 到着する早さもネコポスと同じ

郵便ポストが最寄りの場合

  • ゆうパケットポストを利用。
  • ゆうパケットポストの場合、あらかじめ専用箱か専用シールを購入しておく
  • 送料はシール代含めて220円
  • 設置数が最も多く、厚さは4センチまでOK(大型なら7センチ)なので、実は非常に使いやすいサービス

セブン、ファミマが最寄り

  • ネコポスを利用。
  • ネコポスは送料が210円で最も安い
  • 2大コンビニで発送できるのが大きい
  • 他にもヤマトの営業所・PUDO・メルカリポストで発送が可能

クロ
クロ

僕は20円のためなら近くのローソンじゃなくて500メートル先のセブンまで行くぞ!!

そういう考えもありだよね。散歩にもなるし。

オライ
オライ

-メルカリ
-, , ,