メルカリは利用者が2000万人以上もいて、最も利用者数の多いフリマアプリです。

フリマと言えばやっぱり、CMでもおなじみのメルカリだよね。
でもさー。流出とか怖いからクレジットカードの登録はちょっとなぁ。

と思っている人も少なくないようです。
- メルカリでクレジットカードの登録は危険?
- 情報が流出したことってあるの?
- クレジットカードを登録しなくてもメルカリは使える?
この記事ではこれらの疑問にお答え致します。
メルカリでクレジットカードを登録するのは危険?
まず結論から言うと、メルカリに限らず何かのサービスにクレジットカードを登録することは多少のリスクはあります。
なぜなら、どんなサービスであっても、100%情報が流出しない、と断言することはできないからです。

でもさー。前に個人情報が流出したとかあったら、やっぱり危険かも、とか思っちゃうよね。
えーと。実はメルカリでは前に個人情報流出しました。

メルカリではクレジットカード番号が相手にばれる?
当たり前の話ですが、メルカリでクレジットカードを利用しても相手にバレることは一切ありません。
そもそも、なぜこんな心配をしている人がいるかというとメルカリでは以前に個人情報の流出問題が発覚したからだと思われます。
クレジットカードの個人情報が流出
2017年にメルカリで個人情報が流出するという問題が発覚しました。
本来お客さまごとに異なる内容が表示されるはずが、CDNにてキャッシュされたことにより同一の内容が表示されました。
メルカリ公式より引用
これによりお客さまの個人情報(配送先住所、メールアドレス)などが、本人以外に表示されました。
意図せずお客さま本人以外に表示された可能性がある情報と影響をうけたお客さまは以下の通りです。
影響範囲 アクセス数
名前・住所・メールアドレス・電話番号(※登録しているお客さまのみ) 459名
銀行口座情報、クレジットカードの下4桁と有効期限(※登録しているお客さまのみ) 1855名
購入・出品履歴 22458名
ポイント・売上金、お知らせ、やることリスト 53816名
簡単に言うと、名前や住所などの個人情報が誰でも見られる状態になっていた、ということです。

おおぉう。恐ろしいな。
ただ、クレジットカードは下4桁と有効期限のみの流出であり、これだけでは不正利用することはできないね。

クレジットカードを不正利用するには当然カード番号は16桁全て必要となりますので、この2017年のメルカリのケースでは不正利用には至りません。
ただ、この事件でメルカリのイメージが悪くなったのは事実で、メルカリでクレジットカードを使うと相手にバレるのではないか?と心配している人もいるようです。

もう一度言いますが、メルカリでクレカ使っても相手に番号などは一切バレないので、そこは大丈夫です。
2022年にクレジットカード不正利用で赤字に
2021年末頃からメルカリでのクレジットカードの不正利用などが多発しました。
2022年の4月、メルカリは6月の連結決算で、合計で16億円の不正利用に対する補償と大幅な赤字となることを発表しました。
メルカリが8日発表した2022年6月期の連結決算で、最終損益は75億6900万円の赤字となった。前期は57億2000万円の黒字だった。
日経新聞より引用
これは大々的にメディアでも取り上げられて、メルカリ大丈夫か?と不安になる人が続出。
さらに、不正利用をとめるために、関係のない一般ユーザーのアカウント利用制限も頻発しました。

メルカリをしばらく使ってなかったのに停止になったという話も結構あったな。
そうそう。正直、僕も5回アカウントが一時的に停止したからね。何も疑われるような使い方もしてなかったんだけどなぁ。

不正問題が解決し、安全にクレジットカードを使えるようになった
2022年の9月に最新の本人認証サービスを導入したことで不正利用が大幅に減ったことをメルカリが発表。
決済時にカード会社が推奨する最新の本人認証サービス(EMV-3Dセキュア)を導入した効果で、今年7月以降の月間被害額が昨年12月比約9割減となったと明らかにした。
産経新聞より引用
不正利用が9割減となり、メルカリでのクレジットカード利用の安全性が向上しました。

でも、1割の不正利用があるじゃん。怖い。
フィッシング詐欺はなかなか止められないこともあるし、メルカリのせいではないよね。

フィッシング詐欺とは?
- テキストメッセージやEメールなどで、メルカリそっくりに装ったサイトに訪問させる。
- ログインIDなどを入力させて、個人情報を抜き取る。
- 後でメルカリにログインして、商品を購入したりメルペイを使ったりなどの不正利用をする。
この場合、ユーザーにも過失があるように思えますが、メルカリではフィッシング詐欺も補償されました。

補償も手厚いし、セキュリティも高まったから、今は安心してメルカリにクレジットカードを登録できますよ。
2022年の11月からメルカードというクレジットカードサービスも始まったので、メルカリのセキュリティはさらに高まっていると予想されます。
メルカリにクレジットカードを登録しないで利用はできる?

安全になったのは分かったけど、カード持ってないからクレジットカード登録しないでメルカリ使いたいのだけど。
クレジットカードがなくてもメルカリの利用はできるよ。

手数料のないクレジットカード以外の支払い方法
メルカリではクレジットカード以外でも手数料のかからない支払い方法があります。
チャージ払い、あと払い(残高支払いのみ)、プリペイドカードの3つです。
チャージ払い
チャージ払いは銀行口座からメルペイ残高にチャージ(入金)する支払い方法です。

メルペイに残高があればメルカリの支払い時に使えます。銀行口座からメルペイ残高に入金する際に手数料がかからないのはポイント高いですね。
最低チャージ金額は1000円から、となっております。
あと払い(コンビニ/ATMは手数料あり)
メルペイのあと払いは、当月の支払いを翌月にまとめて支払うことができるサービスです。

クレジットカードみたいなものだと思ってもらえばOKです。
あと払いには残高払い、自動引き落とし、コンビニ/ATM払い、の3つの支払い方法がありますが、この中で決済手数料がかからないのは残高払いと自動引き落としです。

チャージ払いと同じように銀行口座をメルカリに登録してあれば、残高にチャージすることが可能ですが、自動引き落としも手数料無料なのでそちらの方が簡単です。
プリペイドカード
プリペイドカードも手数料がかかりません。
ただ、カードを用意して登録したりと少し面倒なので、チャージ払いかあと払いの方が簡単だと思います。
手数料がかかるメルカリの支払い方法
コンビニ払い(手数料100円)
コンビニ払いは手数料が100円かかりますが、とても簡単に支払いができます。
メルカリで購入後に申込みのバーコードが表示されるので、それをレジで見せればOKです。(セブンイレブンの場合)
ローソンなど他のコンビニだと発券機にバーコード(QRコード)を読み込ませて、それをレジに持っていく必要があるのでひと手間増えます。

手数料はかかりますが、クレジットカードを持っていない人にはおすすめな支払い方法です。
ATM払い(手数料100円)
商品購入後に表示される「収納機関番号」「お客様番号」「確認番号」などをATMに入力することで支払いが可能です。

番号が複数あって、入力も大変なのでこの方法は少し作業が煩雑になります。コンビニ払いの方がおすすめです。
キャリア決済(手数料100円)
ドコモやau、ソフトバンクなどで携帯を契約している場合にはキャリア決済も可能です。
手数料はかかってしまうものの、これもお手軽な支払い方法ですのでおすすめです。
メルカリにクレジットカードを登録するのは危険のまとめ
- 2017年にメルカリでクレジットカードの個人情報が流出した
- 2022年には不正利用問題の補填などで大赤字を計上
- 2022年9月にセキュリティを導入し不正利用問題は解決
- 2022年11月にメルカードのサービスも開始し、セキュリティはさらに高くなった
- そのため、メルカリでクレジットカード番号が相手にばれることはない
- どうしても不安ならクレジットカード以外の支払い方法を使えばOK
- チャージ払い、あと払い、プリペイドカードは手数料もかからないのでおすすめ
私はメルカリとメルペイのヘビーユーザーですが、不正利用などの問題にあったことはありません。
正直、今後どうなるかは分かりませんが、不正利用があっても補償はしてもらえる可能性が高いので心配はしてないです。

個人情報の流出の可能性はあるかもですが、まあそれはどのサービスも同じなので。メルカードも気にせずガシガシ使ってますよ。