メルカリで商品を発送する際に悩まされるのが、発送方法です。

慣れない内はどうやって梱包して発送すればいいのか分からないよなー。
実はメルカリの梱包から発送までコンビニだけで完結させることが出来るよ。

セブンイレブンにメルカリの専用箱は売っている?
それぞれのコンビニの梱包資材の取り扱いは違うの?
専用箱の値段はどこで買っても一緒?
ダンボール箱はコンビニに売っている?
このような疑問にお答えするために、実際にセブンイレブン・ファミリーマート・ローソンの実店舗を回ってメルカリの専用箱や梱包資材の取り扱いをチェック致しました。
また、店舗ごとで取り扱い商品が違う可能性も考慮し、それぞれのコンビニを5~7店舗ずつ回り合計で18店舗確認。
以上のデータを元に、最も確実にメルカリの梱包資材を買うことが出来るコンビニを検証致しました。
メルカリの梱包資材をコンビニ(セブン・ローソン・ファミマ)で買える?
メルカリの梱包資材はセブンイレブン・ファミリーマート・ローソンいずれでも購入することが出来ます。

そもそもメルカリで必要になる梱包資材って何があるの?
まずは商品を発送するまでの流れを簡単にチェックして、必要な箱や梱包資材のイメージをつかもう。

商品発送までの流れ
発送方法の確認⇒商品の梱包⇒発送手続き
以上の順番がおすすめです。
発送方法の確認
まず商品を確認し、どの発送方法が使えそうかを確認することが重要です。
発送方法や商品によって使用する箱や梱包資材も変わってくるからです。
薄いリモコン⇒ネコポス
例えば、このリモコンが売れた場合。

非常に薄いリモコンですが、念のため厚さを計測してみます。

余裕で3センチ以内で収まるため、ネコポスかゆうパケットポストで発送可能です。

精密機械なので、しっかり梱包した方が良さそうですね。
クリーナー⇒宅急便コンパクト
こちらは楽器掃除用のクリーナー。

ちょっと微妙な大きさなので、厚さのチェックをしてみると

3センチは超えるので、ネコポスやゆうパケットは無理そうです。
ということで、宅急便コンパクトを選択します。
ポケモンボール⇒定形外郵便
では、こちらのポケモンマスターボール。

形が丸いので厚みがあり、ネコポスやゆうパケットは厳しそうです。
計測してみると

およそ、6.9センチくらいですね。
宅急便コンパクトでは無理ですが、ゆうパケットプラスでぎりぎり発送出来そうです。
ただ、重さを測ると62グラムと非常に軽くて商品価格も1000円以下と安いので、定形外郵便も選択肢に入ります。
ゆうパケットプラス(箱も込み)530円
定形外郵便(規格外)100g以内 220円
匿名配送出来ないのは難点ではあるのですが、送料の安さでポケモンのマスターボールは定形外郵便で発送することに決めました。

定形外郵便の場合、基本的には封筒で発送しますので封筒が必須です。
このようにベストとなる発送方法は商品のサイズや重量、設定価格で変わるので
ネコポス or 定形外
⬇
宅急便コンパクト
⬇
宅急便
の順番で発送可能か確認していくと良いです。
ゆうゆうメルカリ便を使う場合もやることは同じで、送料の安い発送方法から考えていくことが重要になります。
慣れてくれば一目見れば、どの発送方法になるのかある程度は分かるようになってきます。
商品の梱包
次に商品を梱包します。
商品を送るのに必要となるのは以下です。
発送用の箱か封筒
緩衝材
テープ
これらは全てコンビニで入手することが出来ますので、メルカリの場合には梱包から発送までコンビニだけで完結させることが可能です。
発送用の箱か封筒
商品の発送には箱か封筒が必須です。

60サイズ以上⇒ダンボール箱、紙袋など
宅急便コンパクト・ゆうパケットプラス⇒専用箱
ネコポス・ゆうパケット⇒封筒、専用箱
定形郵便・定形外郵便⇒封筒
概ね、上記のような箱や資材が必要になります。どの資材もコンビニで手に入ります。
封筒はメルカリの専用資材では無いですが、良く使うものなので今回の検証に含めました。
それぞれのコンビニが何を取り扱っているか、についての詳細は後述します。
緩衝材
商品を安全に発送するためには、緩衝材が必要です。

よく使われる緩衝材
エアーキャップ
ポリエチレンシート
梱包に使われる緩衝材でメジャーなものはこの2つで、いずれかを利用すれば間違いありません。
現在ではエアーキャップの利用が主流になってます。
コンビニでは緩衝材の取り扱いが少ない店舗が多く、エアーキャップや梱包シートの取り扱いがあるかは非常に大きなポイントになります。
梱包テープ
商品を梱包するために必須になるのがテープです。

封筒で発送する場合、家にあるであろうセロテープでも良いのですが、ダンボール箱で発送するならば梱包用のテープがあった方が良いです。
よく使われる梱包用のテープ
OPPテープ(透明)
クラフトテープ
布テープ(ガムテープ)
養生テープ
この記事は梱包テクニックの記事では無いので割愛しますが、私は透明テープ、布テープ、養生テープの3つを使い分けています。

特に養生テープは仮止めのためのテープで、商品を緩衝材で梱包する際に必須です。
ガムテープは粘着力が強すぎて、購入者が商品開封時にエアーキャップが破けてダメになってしまうからです。
養生テープならサッと取ってすぐに商品を確認出来る上に、資材として再利用したい購入者には嬉しい配慮となります。

確かにガムテープでグルグル巻きの梱包はちょっと嫌だなぁ。
コンビニでどのテープを取り扱っているかは重要な要素になります。
テープ類もメルカリの専用資材ではありませんが、梱包に必須のため、今回の検証に含めています。
実際に梱包して発送手続き
発送用の箱・緩衝材・テープを用意出来れば、あとは実際に梱包をして発送するだけです。

用意するものが多くて面倒に思うかもしれませんが、全てコンビニでも手に入るものばかりですので、思ったよりも簡単に発送が可能です。
それでは、発送に必要な梱包資材を把握出来ましたので、実際にコンビニで何を取り扱っているのかを確認していきましょう。
コンビニ各社のメルカリ専用梱包資材の取り扱い状況
セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンのメルカリで使える発送用資材の取り扱いについて紹介していきます。
調査したのは主に大阪梅田駅周辺のコンビニになります。
セブンイレブン7店舗
ファミリーマート5店舗
ローソン6店舗
の合計18店舗回りました。(2022年7月に調査)

関東の友人に都内コンビニの資材取り扱い状況をチェックしてもらいましたが、概ね状況は似ているそうなので、どの地域の方にも参考になると思います。
それぞれ分かりやすいように
【メルカリの専用箱やダンボール】
【メルカリ専用資材】
【封筒などの資材】
【緩衝材とテープ】
の4つに分けて解説します。
セブンイレブン

まずはコンビニ最大手セブンイレブンです。
結論から言うと、大手3社の中で最もメルカリの梱包資材に力を入れていたのがセブンイレブンでした。
7店舗中、4店舗ではこのようにメルカリ特設コーナーがあり、メルカリ用の梱包資材も豊富にありました。


近くにセブンイレブンがあるならば迷わずセブンイレブンを選択しましょう。
セブンイレブンの梱包資材一覧
メルカリの専用箱取り扱い

配送方法 | 店舗数 | 価格 | サイズ(cm) |
---|---|---|---|
ネコポス専用箱 | ○ (6) | 77円 | 31×22.6×3 |
宅急便コンパクト専用箱 | ○ (7) | 70円 | 20×25×5 |
宅急便コンパクト薄型箱 | ○ (4) | 70円 | 24.8×34 |
ゆうパケット対応箱 | ☓ | ☓ | ☓ |
ゆうパケットポスト | 〇(1) | 65円 | 32.7×22.8×3 |
ゆうパケットプラス | ☓ | ☓ | ☓ |
ダンボール60サイズ | ○ (2) | 132円 | 29.7×19.7×9.3 |
ダンボール80サイズ | ☓ | ☓ | 37×24×17 |
ダンボール100サイズ | ☓ | ☓ | 38×27×29 |
セブンイレブンでは宅急便コンパクトの専用箱は7店舗で取り扱いがありました。
宅急便コンパクト薄型箱は需要が多くないのか、取り扱いがない店舗も多かったですね。

80サイズ以上の段ボール箱を置いている店舗は一店舗も無かったなー。

そうだね。ダンボールの60サイズも2店舗だったね。ゆうパケットポストの取り扱いは1店舗(西淀の大野店)ありました。
宅急便コンパクトやネコポスの箱が棚に無い場合には、レジの裏に置いてあるケースがほとんどなので、店員さんに確認してみて下さい。
その他のメルカリ専用梱包資材
商品名 | 店舗数 | 価格 (1枚) | サイズ (cm) |
---|---|---|---|
クッション封筒 | ○ (5) | 2枚143円 (71.5円) | 31×22 |
メルカリ圧縮袋 | ○ (4) | 2枚140円 (70円) | 45×30 |
宅配ビニール袋 | ○ (5) | 5枚148円 (29.6円) | 45.6×31.2 |
メルカリ緩衝材 | ○ (4) | 5枚138円 (27.6円) | 30×30 |
マスキングテープ | ☓ | ☓ | ☓ |
メッセージふせん | ☓ | ☓ | ☓ |
セブンイレブンはメルカリ専用資材の取り扱いをしている店舗が多く、様々な発送方法を状況に応じて使い分けることが出来ます。
特にメルカリ緩衝材(プチプチ)が売っていますので、壊れ物を発送することも可能です。

このメルカリ専用梱包資材はセブンイレブンの取り扱いがダントツに良かったので、専用資材を探している方はセブンイレブンにGOです。
封筒の取り扱い

封筒の種類 | 店舗数 | 価格 (1枚) | サイズ (cm) | ネ | 〒 |
---|---|---|---|---|---|
角型2号 | ○ (7) | 10枚253円 (25.3円) | 33.2×24 | ☓ | ○ |
角型3号 | ○ (6) | 13枚253円 (19.4円) | 27.7×21.6 | ○ | ○ |
長形3号 | ○ (7) | 20枚253円 (12.6円) | 23.5×12 | ○ | ○ |
長形4号 | ○ (6) | 20枚132円 (6.6円) | 20.5×9 | ☓ | ○ |
封筒は規格が決まっていて、ネコポス・ゆうパケットの発送で使える封筒がほとんどです。
注意点としては角型2号と長形4号はネコポス規格外ということです。

角型3号でも大抵のものは発送できます。13枚入りなので少し安いですし。
長形4号は20枚132円、1枚あたり6.6円と格安です。ネコポスが使えないのは痛いですね。
ただ、ネコポスとゆうパケットポストには10円の送料差がありますので、長形3号が1枚12.6円と考えると差額は6円。
ネコポスの方がお得!ということになりますね。

封筒は大抵どの店舗でも取り扱っているので、ネコポス・ゆうパケットで発送する際には重宝しますよ。
ただ、封筒20枚もいらなくない?そんなにメルカリで発送するか分からないもん。

そんな時はメルカリ専用資材のクッション封筒や宅配ビニール袋がオススメです。
クッション封筒や宅配ビニール袋は便利
クッション封筒は2枚で143円。少し価格が高いですが、これだけ買えば他に何もいりません。
プチプチの緩衝材が封筒の中に入っていて、密封用のテープもついていますので、緩衝材もテープも不要です。

封筒を買って商品をすぐにその場で発送したい時にはピッタリだな!!
宅配ビニール袋は1枚30円弱とリーズナブルな値段で、封筒よりも丈夫で防水効果もあります。

衣類やハンカチなど緩衝材が必要ないものならば、宅配ビニールにそのまま梱包して発送出来るので便利です。
テープの取り扱い

商品名 | 店舗数 | 価格 | サイズ |
---|---|---|---|
透明テープ | ○ (3) | 355円 | 幅5cm長さ35m |
クラフトテープ | ○ (6) | 187円 | 幅5cm長さ50m |
布テープ | ○ (5) | 313円 | 幅5cm長さ25m |
養生テープ | ○ (3) | 405円 | 幅5cm長さ25m |
テープ類は安価なクラフトテープが最も多くの店舗で取り扱われていて入手しやすいことが分かります。
透明テープや養生テープの取り扱いもそれぞれ3店舗ありますので、状況に応じてテープを使い分けることが出来そうです。

養生テープは値段高いのがなぁ。
ファミリーマート

セブンイレブンの次はファミリーマートです。
セブンとファミマは両方とも【らくらくメルカリ便】の発送が出来ますので2つはライバル関係です。
正直言いますと・・・
メルカリの梱包資材を探すならば、ファミリーマートは無視してセブンイレブンに行った方が良いです。
それくらい今回のファミリーマート5店舗では梱包資材の品揃えが悪かったです。

メルカリ梱包資材はファミリーマートでも取り扱っているはずなんですが、あまり力を入れてないようです。
ファミリーマートの梱包資材一覧
メルカリの専用箱取り扱い

配送方法 | 店舗数 | 価格 | サイズ(cm) |
---|---|---|---|
ネコポス専用箱 | ○ (4) | 77円 | 31×22.6×3 |
宅急便コンパクト専用箱 | ○ (5) | 70円 | 20×25×5 |
宅急便コンパクト薄型箱 | ○ (1) | 70円 | 24.8×34 |
ゆうパケット対応箱 | ☓ | ☓ | ☓ |
ゆうパケットポスト | ○(2) | 64円 | 32.7×22.8×3 |
ゆうパケットプラス | ☓ | ☓ | ☓ |
ダンボール60サイズ | ☓ | ☓ | ☓ |
ダンボール80サイズ | ☓ | ☓ | ☓ |
ダンボール100サイズ | ☓ | ☓ | ☓ |
ファミリーマートではレジ裏に専用箱を置いている店舗が多かったです。
さすがに宅急便コンパクト専用箱の取り扱いはどの店舗でもありましたので、この箱が目的ならばファミマでもOKです。

なぜかゆうパケットポストを取り扱っている店舗も一部あり、ネコポスとゆうパケットの両方を選択出来るのは良いなと思いました。
メルカリ専用梱包資材の取り扱い
商品名 | 店舗数 | 価格 (1枚) | サイズ (cm) |
---|---|---|---|
クッション封筒 | ☓ | 2枚143円 (71.5円) | 31×22 |
メルカリ圧縮袋 | ☓ | 2枚140円 (70円) | 45×30 |
宅配ビニール袋 | ○ (2) | 5枚148円 (29.6円) | 45.6×31.2 |
メルカリ緩衝材 | ☓ | 5枚138円 (27.6円) | 30×30 |
マスキングテープ | ☓ | ☓ | ☓ |
メッセージふせん | ☓ | ☓ | ☓ |
ファミリーマートではこのメルカリ梱包資材は取り扱いがありませんでした。
宅配ビニール袋を2店舗で見つけることが出来ましたが・・・
クッション封筒なども本来取り扱いがあるはずなのですが、全く見かけません。

メルカリの発送をメインで考えると、ファミリーマートはかなり厳しいですね。
封筒などの資材取り扱い

封筒の種類 | 店舗数 | 価格 (1枚) | サイズ (cm) | ネ | 〒 |
---|---|---|---|---|---|
角型2号 | ○ (5) | 10枚253円 (25.3円) | 33.2×24 | ☓ | ○ |
角型3号 | ☓ | ☓ | 27.7×21.6 | ○ | ○ |
長形3号 | ○ (5) | 20枚253円 (12.6円) | 23.5×12 | ○ | ○ |
長形4号 | ○ (5) | 20枚132円 (6.6円) | 20.5×9 | ☓ | ○ |
ファミリーマートには角型3号の封筒がありませんでした。
売り切れではなく、取り扱い自体が無いのかなと思います。

こうなるとファミリーマートではネコポスの発送では長形3号か専用箱か、という選択になってきますね。セブンに比べるとここも厳しい。
テープの取り扱い

商品名 | 店舗数 | 価格 | サイズ |
---|---|---|---|
透明テープ | ☓ | ? | ? |
クラフトテープ | ○ (2) | 237円 | 幅5cm長さ50m |
布テープ | ○ (2) | 418円 | 幅5cm長さ25m |
養生テープ | ○ (1) | 436円 | 幅5cm長さ25m |
梱包用のテープが置いてある店舗も非常に少なかったですね。

セロテープはあるのですが、梱包用のテープは一切置いていない店舗が3店舗ありました。
正直、ファミリーマートだけでメルカリの梱包を完結させるのは厳しいと感じました。
運良く品揃えの良いファミマに入ることが出来ればいいですが、数店舗回る覚悟が必要かもしれません。

せめて、クッション封筒だけでもあれば嬉しいんですが。
そんな苦労するよりもセブン行こう!!

ローソン

ローソンはセブン・ファミマと違って、ゆうゆうメルカリ便の発送が可能です。(らくらくメルカリ便は不可)

ゆうゆうメルカリ便をメインで使う場合にはローソン一択になります。
ローソンもセブンイレブンに負けないくらい、メルカリの梱包資材を取り揃えている店舗が多かったので安心して利用出来そうです。
ローソンの梱包資材の取り扱い
メルカリ専用箱取り扱い

配送方法 | 店舗数 | 価格 | サイズ(cm) |
---|---|---|---|
ネコポス専用箱 | ☓ | 77円 | 31×22.6×3 |
宅急便コンパクト専用箱 | ☓ | 70円 | 20×25×5 |
宅急便コンパクト薄型箱 | ☓ | 70円 | 24.8×34 |
ゆうパケット対応箱 | ○ (6) | 73円 | 34×23×3 |
ゆうパケットポスト | ○ (6) | 65円 | 32.7×22.8×3 |
ゆうパケットプラス | ○ (6) | 65円 | 17×24×7 |
ダンボール60サイズ | ○ (5) | 132円 | 29.7×19.7×9.3 |
ダンボール80サイズ | ☓ | ☓ | ☓ |
ダンボール100サイズ | ☓ | ☓ | ☓ |
ローソンではゆうパケット・ゆうパケットポスト・ゆうパケットプラス、全ての専用箱を6店舗で取り扱っていました。
さらにダンボール60サイズの取り扱いも6店舗中5店舗。しかし、さすがに80サイズ以上のダンボールの取り扱いは無し。

専用箱に関してはしっかり取り扱っているので安心です。60サイズのダンボールもほとんどの店舗で取り扱っていたのがビックリです。
ダンボールのサイズが違う??
メルカリ公式で販売されているダンボールのサイズは27×20×13cmとなっています。
ローソンで販売れている箱はなぜかサイズが違いました。

ローソンのダンボール箱は29.7×19.7×9.3cmとなっていました。
箱自体はメルカリ公式の箱っぽいので、なぜメルカリ公式の60サイズ段ボールとサイズが違うのかは分かりません。
セブンイレブンもローソンと同じ規格だったので、コンビニで販売されている箱はこちらの規格なのかもしれません。
購入される際にはしっかりサイズをチェックして購入されることをおすすめ致します。

高さが13センチと9.3センチだと結構違うもんね。ちゃんとチェックして買おう!
コンビニで80サイズ以上のダンボール箱はもらえる?
コンビニでは80サイズ以上のダンボール箱は売っていませんでした。
しかし、コンビニによってはダンボール箱は無料で貰うことが出来ます。

店舗によっては破棄するダンボール箱をお客さんに提供してくれます。
ダンボール箱下さいって言うのも、なかなか勇気はいるなぁ。

メルカリ専用梱包資材
商品名 | 店舗数 | 価格 (1枚) | サイズ (cm) |
---|---|---|---|
クッション封筒 | ○ (5) | 2枚143円 (71.5円) | 31×22 |
メルカリ圧縮袋 | ○ (2) | 2枚140円 (70円) | 45×30 |
宅配ビニール袋 | ○ (4) | 5枚148円 (29.6円) | 45.6×31.2 |
メルカリ緩衝材 | ☓ | 5枚138円 (27.6円) | 30×30 |
ゆうパケット発送用シール | ○ (3) | 10枚75円 (7.5円) | ☓ |
マスキングテープ | ☓ | ☓ | ☓ |
メッセージふせん | ☓ | ☓ | ☓ |
クッション封筒や宅配ビニール袋の取り扱い店舗も多かったので、状況に応じて色々な発送方法を選択出来そうです。
メルカリ緩衝材(プチプチ)はローソンでも見かけませんでしたね。
宅急便コンパクトやゆうパケットプラス、サイズ60以上の商品には緩衝材(プチプチ)は必須です。(衣類など除く)
プチプチの緩衝材が必要な場合、現状ではセブンイレブンしか選択肢はなさそうです。
ゆうパケット発送用シールも取り扱いあり
ゆうパケット発送用シールを取り扱っている店舗は3店舗ありました。

このシールを封筒に貼り付ければ、ゆうパケットポストの利用が可能になります。

メルカリアプリ内でQRコード読み込めばポスト投函が出来て送料220円!僕もメインで使っている発送方法です。
封筒などの資材取り扱い

封筒の種類 | 店舗数 | 価格 (1枚) | サイズ (cm) | ネ | 〒 |
---|---|---|---|---|---|
角型2号 | ○ (6) | 10枚220円 (22円) | 33.2×24 | ☓ | ○ |
角型3号 | ☓ | ☓ | 27.7×21.6 | ○ | ○ |
長形3号 | ○ (6) | 20枚220円 (11円) | 23.5×12 | ○ | ○ |
長形4号 | ○ (6) | 20枚110円 (5.5円) | 20.5×9 | ☓ | ○ |
ファミリーマートも角型3号封筒の取り扱いはありませんでした。
角型3号封筒はセブンイレブンのみ取り扱っているようです。
セブンとファミマより封筒が少し安いですが、恐らく今後は値上げして他社と同じ価格にすると予想されます。

封筒をローソンで買うなら今だな!!
そうだけど、そうでもない。そこまで差は無いから。

テープの取り扱い

商品名 | 店舗数 | 価格 | サイズ |
---|---|---|---|
透明テープ | ☓ | ? | ? |
クラフトテープ | ○ (4) | 220円 | 幅5cm長さ35m |
布テープ | ○ (4) | 294円 | 幅5cm長さ25m |
養生テープ | ○ (1) | ? | 幅5cm長さ25m |
養生テープは無い店舗が多かったものの、クラフトテープか布テープのどちらかは置いてありました。
ですので、箱の梱包自体は問題なく出来そうです。
クラフトテープが35メートルで他コンビニよりも割高で、布テープは他より安いです。

養生テープは価格のタグが無かったので料金不明です。すいません。
番外編:Daily

セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン以外のコンビニではメルカリの梱包資材を取り扱っているのか?ということでデイリーに行って確認してみました。
結果・・・

やっぱり無いですよね。
封筒とクラフトテープ・養生テープがありましたが、メルカリの梱包資材は一切置いていませんでした。

そもそもメルカリの発送を受け付けていませんので、当然といえば当然ですよね。
100円ショップ(100均)とコンビニで梱包資材の価格に違いは?
ここまでメルカリの梱包用専用資材のコンビニでの取り扱い状況を紹介してきました。

でも実際にコンビニで梱包資材を買うのはアリなのかな?
正直、価格的には100均には勝てないよね。

100円ショップとの価格差
100均とコンビニでは梱包資材の価格や種類にかなりの差があります。

ですので、ダイソーやセリアなどの100円ショップに行けるなら、梱包資材はそっちで買った方がお得なのは間違いないです。
メルカリ専用箱の比較
メルカリ専用箱は100円ショップでは取り扱っていないものがほとんどです。
配送方法 | コンビニ | 価格 | 100均 | 価格 (1枚) |
---|---|---|---|---|
ネコポス専用箱 | セ、ファ | 77円 | ダイソー | 2枚110円 (55円) |
宅急便コンパクト専用箱 | セ、ファ | 70円 | ☓ | ☓ |
宅急便コンパクト薄型箱 | セ、ファ | 70円 | ☓ | ☓ |
ゆうパケット専用箱 | ローソン | 73円 | ダイソー | 2枚110円 (55円) |
ゆうパケットポスト | ロ、ファ | 65円 | セリア | 2枚110円 (55円) |
ゆうパケットプラス | ローソン | 65円 | ☓ | ☓ |
ダンボール60サイズ | セ、ロ | 132円 | 両方 | 110円 |
ダンボール80サイズ | ☓ | ☓ | 両方 | 110円 |
宅急便コンパクト・ゆうパケットプラスは必ず専用BOXが必要で100円ショップでは購入出来ないので、コンビニで購入しましょう。
ネコポスやゆうパケットの専用箱はダイソーやセリアでも購入可能です。(大型店に限る)

100円ショップは60サイズだけでなく80サイズの箱もあるので、かなり多くの商品を発送出来るのが利点です。
100円ショップのダンボール箱(60サイズと80サイズ)とゆうパケットBOXはメルカリ専用資材ではありませんが、規格はほぼ同じですし、もちろんメルカリ発送に利用することが出来ます。
メルカリ専用資材
商品名 | コンビニ | 価格 (1枚) | 100均 | 価格 (1枚) |
---|---|---|---|---|
クッション封筒 | セ、ファ | 2枚143円 (71.5円) | 両方 | 4枚110円 (27.5円) |
メルカリ圧縮袋 | 3社 | 2枚140円 (70円) | 両方 | 1枚110円 |
宅配ビニール袋 | セ、ファ | 5枚148円 (29.6円) | 両方 | 7枚110円 (15.7円) |
メルカリ緩衝材 | セブン | 5枚138円 (27.6円) | 両方 | 12枚110円 (9.1円) |
ゆうパケット用シール | ローソン | 10枚75円 (7.5円) | ダイソー | 20枚110円 (5.5円) |
100円ショップではメルカリ専用資材の取り扱いは無く、自社でメルカリで使える同じような規格の製品を販売しています。


おおー。メルカリで使えるアピールがすごいな!ヤフオクのヤの字もないぞ!
ヤフオクは業者やプロも多いから100均では梱包資材買わないのかも。

100円ショップの方がクッション封筒やビニール袋、緩衝材なども種類やサイズも豊富で、価格も安くなっています。
唯一、圧縮袋だけは100均では1枚110円、コンビニで2枚140円(1枚70円)なのでコンビニで購入した方がお得になっています。
封筒の比較
商品名 | コンビニ | 価格 (1枚) | 100均 | 価格 (1枚) |
---|---|---|---|---|
角型2号 | 3社あり | 10枚253円 (25.3円) | 両方 | 10枚110円 (11円) |
角型3号 | セブン | 13枚253円 (19.4円) | 両方 | 7枚110円 (15.7円) |
長形3号 | 3社あり | 20枚253円 (12.6円) | 両方 | 30枚110円 (3.6円) |
長形4号 | 3社あり | 20枚132円 (6.6円) | 両方 | 100枚110円 (1.1円) |
テープ類の比較
商品名 | コンビニ | 価格 (1mあたり) | 100均 | 価格 (1mあたり) |
---|---|---|---|---|
透明テープ | セブン | 355円 (10.1円) | 両方 | 110円 (1.3円) |
クラフトテープ | 3社あり | 187円 (3.7円) | 両方 | 110円 (2.2円) |
布テープ | 3社あり | 313円 (12.5円) | 両方 | 110円 (7.3円) |
養生テープ | 3社あり | 405円 (16.2円) | 両方 | 110円 (7.3円) |
封筒やテープに関しても、100円ショップではコンビニの半額以下で購入出来るものが多いです。
発送する頻度や商品で判断
明らかに100円ショップの方が梱包資材は安いですが、コンビニの方が近いよ!という人が大半だと思います。

メルカリでどんな商品を売るのか、どのくらいの数を売るのかでコンビニを使うか100均を使うか判断するのがおすすめです。
例えば、1個の商品を発送するためにわざわざ遠くの100均まで行くのは非効率ですので、セブンでクッション封筒を買ってサッと発送してしまった方が楽でしょう。
反対に断捨離で数多くの商品を出品するならばコンビニで梱包資材を揃えたらかなり割高になりますので、100円ショップで揃える方が経済的です。
また、たとえ1個の商品でも大きいものを発送予定で梱包資材が多く必要ならば100円ショップまで行く価値があると思います。

なるほどー。じゃあ、お刺身セット1個出品ならコンビニでいい??
魚介類は出品したらダメだぁ。

メルカリの梱包資材が買えるコンビニはどこ?まとめ
今回、コンビニを17店舗回って分かったことは、コンビニによってメルカリ梱包資材の品揃えはかなり違う!ということです。
セブンイレブンとファミリーマートの2つはかなり品揃えに差がありましたね。
もちろん地域によっても多少は違うと思いますが、傾向は似ていると思います。

確かに一部地域のファミマだけメルカリ資材がたくさんあるとは思えんな。
現状では
ゆうゆうメルカリ便はローソン
らくらくメルカリ便はセブンイレブン
で専用箱や梱包資材を購入すれば間違いないと思います。

ファミリーマートは今後の資材取り扱いに期待したい!
梱包資材に関しては100均の方が安いので、休日や時間のある時に緩衝材や梱包テープなどは100均で買っておくのもオススメです。
コンビニと100円ショップを上手く使って、メルカリで売れたものを出来るだけ安く発送しましょう。